◎予定ではバス「メモリーライン」で霧島から一気に指宿まで行って鹿児島市内に戻るつもりだったが、そのバスは廃止という。むう、Webに古い情報を掲載しているんじゃないよ > 林田バス。
とりあえずチェックアウト後、経由地の鹿児島空港に行くしかない。空港で時刻表を見ると、指宿行きは1時間以上待つので、予定を変更し鹿児島市内に向かい、その足で桜島に行くことにする。鹿児島市内便の終点「市役所前」からドルフィンポートへ向かう。
鹿児島の路面電車
◎ここで昼食をとることにする。入ったのは回転寿司「めっけもん」。こちらはTV番組の「全国おいしい回転寿司・日本一決定戦」で日本一になったそうで、地元の口コミでも評判がいいので、話のたねに寄ってみる。
入ると、地魚が回っており「ギビナゴ」「トビウオ」などをいただく。ハモの梅肉添えなど回転寿司だけでなく寿司屋でもあまり見かけないネタもあり、つい色々とってしまう。〆て2人で3800円也。ネタで美味しそうなのはだいたい240円なので、当然会計は高くなる。食べた量と質から考えると満足感高し。
廻る寿司 めっけもん ドルフィンポート店
鹿児島市本港新町5-4 ドルフィンポート1F
http://www.jf-group.co.jp/restaurants/mekemon/mekemon_top.htm
◎桜島フェリー乗り場はドルフィンポートの横。フェリー料金は1人150円。15分で到着。港そばの国民宿舎「レインボー桜島」にある「桜島マグマ温泉」に入る。入浴料300円。こちらは浴場からの眺望は錦江湾に望みなかなかよいが、泉質はナトリウム塩化泉。
この日、鹿児島は最高気温が36度だったらしく、温泉からフェリー乗り場まで歩くだけでもヘロヘロになる。
フェリーで市内に戻り、天文館まで歩く。これまたヘロヘロになり、喫茶店で鹿児島名物「しろくま」で涼をとる。とりあえずホテルにチェックインすることにし、本日の宿「城山観光ホテル」までタクシーで向かう。
◎城山観光ホテルは、ホテル名に「観光」と入っているので期待せず、駐車場1000台とは規模がでかいなぐらいに思っていたのだが、結婚式場などを構えとても立派で巨大なホテルで驚く。従業員もきびきびしていてよく教育されている。それを見ていると、沖縄のホテルは従業員教育が未熟だなぁと思わされる。
ただ、Web上ではアクセス方法が鹿児島中央駅からタクシー10分ぐらいしか掲載されていない。チェックインしてわかったのだが、公共バスやホテルのシャトルバスがあり、そういった情報はきちんと掲載してもらいたいところ。
あと、歯磨き粉がなんでニューウェイズなんだろう。ちょっと驚く。
まずは汗だらだらなので、一風呂浴びる。こちらの露天風呂は市内、そして桜島を目の前に見ることができ、こちらもなかなか絶景。
ホテルのシャトルバスで鹿児島中央駅へ行き、駅ビル「アミュプラザ鹿児島」をブラブラ。カルディコーヒーファームが入っているので、スパイス類を購入。
夕食は駅ビル内の「ざぼん」に入るがイマイチ。調べたデータを忘れてきたのでしょうがない。
ホテルに戻り、コーヒーショップで城山ブルワリー「スタウトエール黒糖」「ベルギーホワイト」を飲む。スモール各420円でコーヒー飲むより安い(笑)。ベルギーホワイトは、先日のハワイ旅行で各社のサンプラーを飲んだ結果、夫婦で小麦系、柑橘系フレーバー好きがわかったので頼んだが、好みの味で満足。
ちなみにこのビールは瓶売りされていないので、ホテルで飲むしかない。
アミュプラザ鹿児島
http://www.amu-kagoshima.com/
城山観光ホテル
http://www.shiroyama-g.co.jp/index.html