9/29 コロナワクチン6回目予約

  • 投稿日:
  • by

◎福岡市からコロナワクチン接種券が届いていたので、6回目を予約する。
前のように大規模接種会場はないようだ。
近所の行ったことのないクリニックで空きを見つけ予約しておく。

ワクチンついでにインフルエンザについて、医院に問い合わせると11月からという話だった。

9/28 雲仙202309 2日目

◎朝食バフェをいただく。色々なものが出ていて食せないメニュー多数。
9時にチェックアウトし、お土産のカステラをいただく。
まずは雲仙の「だんきゅう風呂」へ。駐車場が空いていてよかった。こちらで40分入る。諫早へ抜け、下道で伊万里を目指す。大村の市街地は2車線で、途中、右折車多数なので危ない。今後は素直に長崎道を使うことにしよう。

IMG_3378.jpg

途中、「道の駅 彼杵の荘」に寄る。なんと青パパイヤが350円ほどで売られていた。1つお買い上げ。青柚子、唐辛子をパックにした柚子胡椒キット150円もあったが、電動の調理器具が手持ちでないので手を出さず。
伊万里に抜け、西九州自動車道を使い帰宅。

本日の走行:327.8km(231.8km)、燃費22.1km/L

◎給油メモ
ハタエ石油で15.42リットル給油。単価170円。

9/27 雲仙202309 1日目

◎1泊2日で雲仙に出かける。朝9時10分出発。今回は外構工事の職人が9時前から来ているため早めに出る。
いつも通り、三瀬トンネル越えでゆめタウン佐賀へ。「炙り百貫」でお昼をいただく。
あとは下道で本日の宿「雲仙みかどホテル」へ。こちらは雲仙となっているが「島原みかどホテル」が正しい名称だろう。

IMG_3325.jpg

温泉はアルカリ泉で露天の一人用の浴槽はヌルヌルしていた。
食事はバフェで期間限定のタラバガニ、松阪牛が提供される。宿泊代から考えるとかなり豪華。また飲み物も全てフリーだったので、飲む人にはいいだろう。

本日の走行:154.4km、燃費22.2km/L

9/25 蓮の露

  • 投稿日:
  • by

◎図書館で借りた居酒屋ぜんやシリーズ『蓮の露』坂井希久子(著)を読了。
二部になってから、事件のほうに軸足が移っているのが少々残念。

◎給油メモ
セルフ西都SSで21.68リットル給油。単価173円(4円割引)。前回179円(4円割引)。6円値下がり。

9/24 RoboVac 15C問い合わせ

  • 投稿日:
  • by

◎最近、Anker Eufy RoboVac 15Cが掃除後、オレンジ色ランプ点滅で充電している。
一晩経ち、朝見ると「赤色ランプ点灯+エラー音なし」となっていることがある。
裏面などを見ても、特にゴミなどを巻き込んではいない。

ネット情報によれば、これは充電池の不良で発生する症状。
幸い保証期間なのでAnkerに問い合わせてみる。

受付メールがすぐ返ってきて、半日後に対処方法が連絡される。

書かれていた対処方法は全てクリア。
ただ掃除をさせ一晩経過後、青色ランプ点灯。これは様子見だな。

9/23 コンロ電池ボックス脱落

  • 投稿日:
  • by

◎家内がご飯の用意に調味料をキッチンから取り出したら、中でゴトッという音。以降、ビルトインコンロが着火しなくなる。

呼ばれて考えるに電池がらみのトラブルだろう。
我が家のコンロはグリルレスなので、グリル付きであれば、だいたい横が電池ビックスだが、まずは場所を確認せねばならない。
キッチンの引き出しを外し奥を覗いてみると、電池ボックスがぶら下がっており、底に電池が落ちていた。
貼り付けている両面テープの劣化か? 新たな両面テープで固定。

9/22 胃がん検診、よかドック2023

  • 投稿日:
  • by

◎胃がん検診、よかドックの予約日。
まず8時半に近所の医院で胃がん検診ということで胃カメラ。
胃カメラは20年前に受け、あまりよい記憶がない。今回、多少楽になったのかと思っていたが、やはり、えずいて苦しい。ピロリ菌もいないし、問題ないようなので、今後、胃カメラは鼻対応のとこを探してだな。2年に一度1800円で受けれるのは素晴らしい。

8時15分に家を出て、医院から戻ってきたのが9時40分。
続いて10時30分からのよかドックへ。大きな検査は心電図、胸X線、採血という感じ。こちらは11時10分に解放。胃カメラのせいで精神的疲労が辛い。

9/21 豚のしっぽ

  • 投稿日:
  • by

◎前日、トラヤミートセンターで鶏のタタキと一緒に購入した「豚のしっぽの天ぷら」をいただく。実際に食べてみると豚足に近い感じ。骨があり食べれる部分は少ない。
昔、『大草原の小さな家』でローラ達が豚のしっぽを食する場面があったことを思い出す。