◎図書館で借りた『逃亡者は北へ向かう』柚月裕子(著)を読了。
暗いお話。読みやすい。ただ偶然の連鎖には作家のご都合主義が垣間見えるのが残念。
◎Googleローカルガイドよりメール。初投稿より8年が経過したことを知る。
レベル10到達は12周年ぐらいだろう。
◎苗で育て始めたハラペーニョの花を確認。確認できるのは蕾を含め3つほど。
まだ丈が低く、さらにけっこう葉を虫に食い荒らされているので、蕾を含め除去。
ピーマンも同様に作業。
殺虫剤としてオルトランを使っているが、あまり効果を感じない。
◎朝、ホテルのバフェをいただく。9時半にチェックアウト。だんきゅう風呂に立ち寄る。相変わらず温泉は熱い。諫早に抜け、あとは長崎道+西九州道を使い伊万里へ抜け帰宅。途中、長崎道で覆面パトカーを目撃。注意しないとな。
本日の走行:183.2km(341km)、燃費21.2km/L
◎1泊2日で雲仙方面へ。10時出発。三瀬トンネル経由で佐賀へ。お昼はゆめタウン佐賀の「炙り百貫」をいただく。
本日の宿「雲仙みかどホテル」へ下道で目指す。
途中、「道の駅 太良」をのぞくが、目につくのは大きなスイカぐらい。
ホテルには16時過ぎに到着したが、本日はやはり空いているようだ。2人で26000円というお値段がそれを表している。
一風呂浴び。夕食のバフェに突入。テーブルに焼き肉グリルが置かれなくなったのは知っていたが、これまでの焼き肉を補う形にはなっていない。さらにノンアル飲料はビールのみで、ノンアルコールコーナーが姿を消していた。ということでかなり残念なものになっていてガッカリ。
本日の走行:157.8km、燃費21.3km/L
◎予約しておいた『きのう何食べた?(23)』が届いていたので読む。
シロさんとほぼ同世代なので、後半色々考えさせられる。
◎ホテルの朝バフェをいただく。7時過ぎに行ったが、すでにコミコミ。リュウキュウでご飯をいただく。
部屋に戻り、窓から見る別府の市街は霧が立ち込めている。道路交通情報センターをチェック。今日は通行止めは発生していない。
昨日、8時半頃チェックした際は通行止めでなく、10時過ぎに通行止めとなったことを考え、寄り道はせず帰宅する。
途中、基山でむっちゃん万十でも買っていこうかと立ち寄るが、下りのみで上りにはなかった残念。代わりに梅ヶ枝餅をいただく。温かいと美味しいね。思うに今まで常温のやつしか食べたことなかったな。
給油し、イオンで買い物して帰宅。
本日の走行:162.4km(331.5km)、燃費20.5km/L
◎給油メモ
セルフ西都SSで22.57リットル給油。単価166円(3円引き)。前回単価165円(3円引き)。
◎1泊2日で別府へ。今回は亀の井ホテルが朝食付きで2人で12500円とお安かったので出かけてみる。あと車検後の車の状態確認という感じ。
10時に出発。鳥栖ジャンクションを通過後、電光掲示板に「由布院-別府 濃霧のため通行止め」の表示。ナビのほうもルートを変更してくる。
由布院で降り、下道を走り別府市街へ。下道だと1時間かかる。
お昼は「名代宇奈とと 別府店」でうな丼セット980円をいただく。鰻の量は少なかったが値段を考えると満足できる味。
ブックオフ、ゆめタウンとのぞき、ゆめタウンで夕食を買い込み、本日の宿「亀の井ホテル 別府」へ。立体駐車場の1Fで空きがあったのでありがたく駐車。
チェックインを済ませ、あとは一風呂浴びてのんびり。
本日の走行:169.1km、燃費19.6km/L
◎ハラペーニョの苗が手に入った前日に注文しておいたハラペーニョの種が届く。
2026年5月までのもの。来年植えようとチャック袋に入れ冷蔵庫で保管。
◎後日渡しだった車検証を引き取る。新しい車検証は小ぶりになり裏面にICタグが貼られている。ホンダトータルケアでブレーキフルード交換の未入力を伝える。
追記:
ブレーキフルード交換に関しては、こちらから入力できるので処理。
◎ゆめカード登録。近所のサニーがレジ入れ替えで本来のゆめマート系サービスとなる。