7/4 ハワイ(3日目)

  • 投稿日:
  • by

◎今日はハワイ島最終日なので1日レンタカーを借りて島を回る。
レンタカーはダラーを使う。本当はカメハメハホテルにダラーの営業所があるので、そこで借りて、明日空港の営業所で乗り捨てるのが理想なのだが、乗り捨て代に50ドルかかるのでタクシーで空港営業所に連れて行ってもらう。

キラウェア火山は、レンタカーを使わなくても、ツアーでいけるが1人150ドルといい値段なので安くすませたいなら、自分でレンタカーを運転するしかない。
すでに日本で予約してあったので手続きはスムーズ。ハワイでは国際免許証なしでOKということなので、国際免許証は用意しなかったが、予約書、日本の免許証、カードを提示し契約書にサインして契約は終了。レンタカー代はJMB会員割引を使い、コンパクトクラス、保険フル、ガソリン空返しOKで1日73.16ドル。

コンパクトクラスということでヒュンダイあたりの小型車を想像していたが、出てきた車はクライスラーのダッジ・キャリバー。コンパクトSUVで、ボディサイズは全長4414mm×全幅1743mm×全高1534mmなので米国では一応コンパクト車になるのだろう。街中で見かけたトヨタのピックアップトラック「タンドラ」など、恐ろしく巨大だった。

DSC00840.jpg

◎右、右、右と意識しながら車を走らせる。コナ空港から北周りでキラウェアを目指す。途中、狭い道幅で同じようなカーブが続き、デジャブ感に襲われる。標高差があるので、午前中ダイビングして、午後ドライブとかすると潜水病になる可能が高そうなので注意したほうがよい。
国立公園入り口で入園料10ドル支払い、まずはビジターセンターに寄り20分の記録映画を見る。あとは火口沿いのポイントを見ていく。

DSC00848.jpg

そして溶岩流のあるエリアに下っていく。道は途中で途切れ、そこでUターンするしかないので、他の車と同様に路肩に駐車しポイントまで歩くことになる。ここにはトイレと水やスナックが買える売店があるので、まずは水を補給。今回、溶岩流が流れているエリアは危険なので閉鎖されており、途中までしかいけなかった。

DSC00852.jpg

DSC00856.jpg

DSC00854.jpg

再度、ビジターセンターに戻り、ボルケーノハウスでホットドッグで軽い昼食をとり、南回りでヒロ経由で戻ることにする。帰りの道はよいが、その分、スピードを出していて100kmオーバー当たり前という感じで、それはそれで疲れる。
ホテルに戻り、駐車パスをもらう。1泊6ドル。ガソリンはあと1/4残っている。もう少し燃費が悪いかと思ったが、ガス満タンで余裕で島内一周できる。

◎夕食はまたもKailua-Kona Pub & Breweryへ。
Samplerは1つにして、前回気に入ったBig Wave Golden Ale、Longboard Lager、Liliko’i wheat ale、そしてblack sand porterを頼む。
食事はChips and Salsa、big island mixed baby greens、ピザ(Kona garden small)を頼む。このお店のサルサソースがなかなか美味しい。またピザもローストしたニンニクがごろごろ入っていて、これまた美味。

DSC00858.jpg

DSC00859.jpg