◎令和6年度の確定申告作業を行う。
マイナポータルからe-Taxへと遷移。まずは青色申告用の損益計算書を作成。続いて所得の申告書へ。社会保険料などを手入力。
これまで面倒だった医療費だが、マイナポータルとe-Taxの連携で集計された数字が入っているのは助かる。データをチェックし、あとは送信して作業終了。
しかし、e-Taxでの定額減税は自動で入力されており、ネットで不具合と騒いでいたのは何だったんだろう。
その暮らし、日々のメモ
◎令和6年度の確定申告作業を行う。
マイナポータルからe-Taxへと遷移。まずは青色申告用の損益計算書を作成。続いて所得の申告書へ。社会保険料などを手入力。
これまで面倒だった医療費だが、マイナポータルとe-Taxの連携で集計された数字が入っているのは助かる。データをチェックし、あとは送信して作業終了。
しかし、e-Taxでの定額減税は自動で入力されており、ネットで不具合と騒いでいたのは何だったんだろう。