5/28 別府202505 1日目

◎1泊2日で別府に出かける。10時出発。太宰府IC付近はスムーズに通過。まずは大分市内へ。
夜バフェなので昼は軽くすましたい。ということで、トキハわさだタウンのケンタでランチセットをいただく。
すぐそばのハンズマンに移動し、苗木を見る。高麗人参の苗をホームセンターで売っているのは初めて見た。

続いて今回は温泉新規開拓ということで「塚野鉱泉」へ。わさだタウンから近く、こんなところに温泉があるのを見落としていた。

入浴料大人200円。駐車場に料金箱が置いてあり、そちらに現金を入れるか、貼られているPayPayのQRコードで支払う。今回はPayPayで支払う。

脱衣所は棚にカゴが入っているだけで、ロッカーはない。
浴室はカランが4つ。ボディシャンプーなどが置かれている。
湯船は3~4人でちょうどという大きさ。薄茶色がかった温泉で満たされている。
湯温は普通でホッとする。湯口のバルブを緩め、温められた温泉を出してみると、こちらは熱め。少量、味見すると塩味の効いた出汁?とでもいうような味。5分ほど浸かり退散。「熱の湯」だけあって、湯温は普通であっても、体はポカポカ。
しかし、体を冷ましたくとも、カランからの水はチョロチョロとしか出ない。

風呂から上がり、霊泉側に移動。再度味見。塩気、炭酸による酸味、金気が混じった複雑な味。じっくり飲むと味があって、これはこれで美味しい(個人の主観です)。
実際の話、本当にまずかったら、いくら治療のためといっても、朝2リットル飲むなんでことはできないだろう。

別府へ移動し本日の宿「別府温泉 杉乃井ホテル」へ。前に宿泊したのが2012年10月だから、約13年ぶり。

今回は新しく開業した星館に泊まり、食事はシーダパレスでとるプラン。
こちら車で行った際、どこに駐車するかの案内がない。公式ホームページのFAQに該当する記述をみつける。それによると星館は第5駐車場となっている。
ちなみに駐車場の地図で目印に書かれている郵便局の位置が道向かいで書かれており、謎が残る。
第5駐車場に行くと、空いているので第2駐車場に駐車するように係員に言われる。
空いているといっても立体駐車場の4階で空き発見。ホテルのシャトルバスで星館まで送ってもらう。

チェックインは16時近かったが、特に並ぶことなくスムーズ。

星館のツインは、新しいだけあって色々家具なども考えられたものが置かれていた。ただ茶菓子の類はなし。お茶、コーヒー、それとミネラルウォーターのボトルが人数分という感じ。

まずは一風呂と棚湯に向かうが、連絡通路で結ばれておりエレベーター、エスカレーターを乗り継いで向かうことになり、途中、通り抜ける土産物販売コーナーがこれまた大きい。結局片道10分以上移動にかかる羽目になる。
ちなみに棚湯の受付階と同じ場所にシーダパレスはある。
ヒゲを剃るかと、ホテルのアメニティを見れば、2枚刃...。ビジネスホテルでも3枚刃提供が普通なのに、ホテルの格からするとケチっているなという感じ。

風呂から上がり、10分かけて部屋に戻り、食事時間が迫っていたので、また10分かけて食事会場「シーダパレス」行く羽目になる。

バフェは食事とドリンクを好きにとれる。特に下戸としてはノンアルビールとしてキリンフリーの瓶が置かれていて、これはポイントが高い。

食事は和洋中華と並び、どれもそこそこ美味しかった。ただ8800円とるバフェとしてはスイーツ系が余りにもお粗末な内容だった。

本日の走行:214.9km、燃費19.6km/L

◎給油メモ
セルフ西都SSで17.72リットル給油。単価167円(6円引き)。前回単価174円(7円引き)。