◎シルバーウィーク突入だが、その前に遊んでいるので家の雑事を片付ける予定。
まずはPCが不調なのでメンテ作業。症状は音楽プレーヤを動かしたりするとフリーズするというもの。
考えてみると、これってOCで限界に達したときによくあること。しっかりOCかけているので、まずはE3300定格の2.5GHzに戻す。クロックダウンしFSB266×12.5をFSB200×12.5に変更。
これでしばらく使ってみるがフリーズはしない。急にフリーズするようになったということは原因はホコリか?
今使っているのは2010年8月に組んでいるから、ざっと5年経過。その間、ケース、ファンの掃除は一切していなかったりする(汗)。
ケースのネジをゆるめ、しばし掃除に没頭。エアダスターで飛ばせるホコリをとり、ついでにキーボードも掃除。
最新のEasy Tune使ってみるかと、マザーボード「GA-G41MT-ES2L」のBIOSをF2からF5にアップデートしておく。ただWebで配布されているWindows7用となっているEasy Tuneはインストールは出来たが起動出来ず。残念。
さて、これまで3.3GHzで使っていたものを、2.5GHzで使うとイマイチもったり感がある。この状態でコアボルトは1.072V。そこで3.0GHzまでOC。2時間ぐらい音楽プレーヤなど動かしていてもフリーズしない。
ということで元の3.3GHzに戻してみる。見れば自動でコアボルトは1.36Vと約+0.3Vになっている。しばらく様子を見るが症状は出ない。やはり原因はホコリか...。