11/10 イヤーパッド交換

  • 投稿日:
  • by

IMG_0512.jpg

◎ヘッドホン「DENON AH-D650」のイヤーパッドを交換してみる。
このヘッドホンは20年ほど前に手に入れたもので、スペックはこんな感じ。定価で1万円を超すヘッドホンということで購入した記憶がある。

価格 11000円
インピーダンス 35Ω
再生周波数帯域 3~29,000Hz
発売時期 1990~1994年

数年前に取り出したら、ご多分にもれずイヤーパッド、ウレタンリングがボロボロに劣化しており、即ゴミ箱行き。
その際、パーツ入手に関して調べたところ、DENONのAH-Dシリーズは、もろソニーというか、モデルによってはOEMで供給されていたことを知る。そのためソニーのMDR-CDシリーズ用のパーツが流用できそうだということはつかんでいた。

ただ携帯ミュージックプレーヤはカナル型イヤホンでしか聴かないのと、ソニーの純正品を取り寄せると価格的にそこそこするので放置していた。

最近、e-bayでたまたまSONY MDR-CD900ST用イヤーパッド2個が180円ほど売られているのを発見してお試しに購入。検索ワードは以下の通り。Amazonでも340円で売られているが、ほぼ出処は同じだろう。

2pcs original Leather Cushion earpads Pads For Sony MDR-7506 CD900ST earphone

IMG_0506.jpg

ようやく届いたので装着してみる。ウレタンリング無しの状態だと少々ゆるい感じ。音を聴いてみると、低音がきちんと出ていない感じ。

ウレタンリングの代用としてクッションテープ(幅10mm×厚さ3mm)を使ってみる。クッションテープ3分割でドライバを囲むという感じで貼り付ける。
貼り付け後、音を聴いてみると、先ほどの音は何だったのかというほど、きちんと音が出るようになったのは驚き。とりあえず180円で古いヘッドホンが使えるようになった。

◎顎の下のリンパ腺の腫れが引かないので医者へ。アジスロマイシンを処方される。

◎給油メモ
サンセール屋富祖。19.02リットル給油。税込みでリッター当たり約121円(5円引き適用)。前回121円。変わらず。