◎ヤフオクで送料込みで300円ほどで入手した160GB SATA HDDが届いたので、早速、クローニング。
クローニングには再度、SunDisk SSDのおまけ"EZ GIG IV"を使用。"EZ GIG IV"を起動しソースとしてSSD、ターゲットとしてHDDを指定し、クローニング開始。前回はマザーボード直結で繋いだので実ファイル容量140GBが24分で終了したが、今回はUSB経由で作業したので2時間ほどかかる。作業は無事終了したので、前使っていた500GBのHDDがフリーとなる。
沖縄暮らし日々のメモ
◎ヤフオクで送料込みで300円ほどで入手した160GB SATA HDDが届いたので、早速、クローニング。
クローニングには再度、SunDisk SSDのおまけ"EZ GIG IV"を使用。"EZ GIG IV"を起動しソースとしてSSD、ターゲットとしてHDDを指定し、クローニング開始。前回はマザーボード直結で繋いだので実ファイル容量140GBが24分で終了したが、今回はUSB経由で作業したので2時間ほどかかる。作業は無事終了したので、前使っていた500GBのHDDがフリーとなる。