◎2泊3日で名古屋へ。今回は家内のマスターズ参加が目的。
今回、家内が予約した便はスカイマークが夏場運行する早朝便。
那覇空港の駐車場は通常6時からなので、前日、那覇空港駐車場に問い合わせる。回答は「深夜・早朝便が運行されている期間はP1が24時間対応」とのこと。車で行って問題ない。しかし、それならそれでHPがあるのだから、お知らせで掲示すればすむこと。ちなみにHPに書かれているフリーダイヤルにかけても、音声ガイドがただ流れるだけ。
朝4時に起きて4時40分出発。途中コンビニで朝ごはんを買い込む。確かに那覇空港駐車場P3を過ぎたP1の入り口に「深夜・早朝便入り口」の看板。
空港入口は他の深夜・早朝便で来沖した人たちがマグロ状態となっていた...。
5時10分にチェックイン。相変わらず我が家のクレジットカードだと、スカイマークの自動チェックイン機は読み取りエラー。そんなことだろうと印刷しておいたQRコードでチェックイン終了。
SKY 950便
那覇 発 06:00 → 中部 着 08:10
恐ろしいことに機内はほぼ満席。ほぼ定刻に到着。まず名鉄で金山駅まで移動。
こちらで以下の切符を入手。
名古屋市交通局はバス・地下鉄共通の1日乗車券を販売している。
バス・地下鉄全線一日乗車券 850円
ドニチエコきっぷ 600円
で、素晴らしいことに「夏特割ドニチエコきっぷ」4枚2000円というものが発売されていた。今回、1人で2日間 2枚使うから、2人で4枚でピッタリ。
7月11日から発売開始で、観光案内所取扱無し、駅サービスセンター売り切れで紹介された駅長室でようやく入手。
金山駅→築地口駅→一州バス停と移動し、カインズ名古屋みなと店へ。隣接のペイシアでコインロッカーを借りてスーパーバザールなどをブラブラ。
お昼はスガキヤで「冷しラーメン」をいただく。
こちら最寄りはあおなみ線「稲永駅」。隣りの「荒子川公園駅」には「イオンモール名古屋みなと」があるので移動することに。
市バスで築地口駅に戻り、イオンの無料シャトルバスという手があったのだが、12時台に運行がない。ここは素直に一駅移動。200円。
「イオンモール名古屋みなと」で、まずコインロッカーを探すがキー付きは空きがない。クレジットカードを使って預けるコインロッカーには読み取りエラー。
この「イオンモール名古屋みなと」から「イオンモール名古屋茶屋」まで、イオンの無料シャトルバスが出ており、ちょうど少し待てば出発。ということで「イオンモール名古屋茶屋」へ移動する。
こちらのほうが「名古屋みなと」より巨大店で、さらにコインロッカーも無事使え一安心。サービスカウンターでコインロッカーを使いたい旨を伝え記帳し、デポジットに200円払うとキーをくれる。
イオンラウンジに行ってのんびりするかと、探して行ってみれば満席で外に20人ほど並んでいるので退散。このモールはとにかく凄い人出。
再度、「イオンモール名古屋茶屋」から「イオンモール名古屋みなと」へ戻り、さらに築地口まで送ってもらう。築地口で降りたら目の前に地下鉄入り口かと思ったら影も形もない。シャトルバスが行った逆方向に歩き、高架のある大きな交差点を渡ると地下鉄入り口がある。
あとは久屋大通駅まで乗り、本日の宿「ホテル・アンドルームス名古屋栄」へ。こちら6月26日オープンした出来たてのホテル。
チェックインは予約者である家内がしたが、宿帳に住所、氏名、電話番号、さらにサインと要求されダメダメな印象。まともなとこだとインターネット予約はサインして終わり。
早めの夕食を食べに栄方面へ。この日名古屋は最高気温38度ということで死にそうに暑い。「矢場とん」で味噌カツをいただくが、ご飯がジャーに長時間入れていたようで不味い。残念。あとは栄のスーパーバザールをのぞき、朝食を買い込みホテルへ戻る。
ホテルは最上階に大浴場があるので、そちらで汗を流して就寝。