9/19 置き時計ムーブメント交換

  • 投稿日:
  • by

IMG_6425.jpg

◎リビングの置き時計が見れば止まっている。数ヶ月前に電池交換をしたので、電池が原因ではなく、ムーブメントの故障のようだ。
昔、結婚式の引き出物でもらったものだから、もう23年ぐらい使っていることになる。

ムーブメントのシャフトはネジ山がないタイプ。
置き時計 針長:(中心から先端まで)
時針の長さ22mm
分針の長さ35mm
秒針の長さ34mm

ムーブメントは1500円ほど出す気があるならスイープ式にしてみたいところだが、今回はダイソーの掛け時計を購入。購入品は「NO.35027 掛け時計スクエア」というもの。

ムーブメント自体の交換は簡単に終わる。
ここで問題発生。針がオリジナルだと入らない。針側を広げるにも口金が入っているので厳しい。今回、掛け時計を買ったので、こちらでは針が長すぎて使えない。ただ目覚まし時計タイプだと針が短すぎて使えなかったと思う。

一番簡単な解決策として、掛け時計の針の長さを調整して使うことにする。針の素材はアルミなのでハサミで切ってヤスリで調整。むう、切りすぎたか...さらに針のデザインの統一性が崩れてしまったが、これでよしとする。

検索ついでに100均時計の水晶振動子(32.768KHz)を交換するという話を知る。秋月で30円。eBayだと送料込みで10個で81円ほど。月差が大きい場合は試してみる価値はあるかもしれない。外したムーブメントはリズム時計製なので、その辺のパーツと針は残しておく。