◎ジャンクで入手したXperia Z2 Tabletをリチウムイオン電池レスACアダプター駆動に改造する。Xperia Z2 Tabletの交換用リチウムイオン電池で、まともなものはまず入手出来ないだろうと見切りをつけての作業。
ACアダプター駆動には前日、Aliから届いた降圧モジュールを使う。送料入れて94円。
Ultra-Small Size DC-DC Step Down Power Supply Module MP1584EN 3A Adjustable Buck Converter for Arduino Replace LM2596
こちら機能は以下の通り。サイズはこの高さなので、問題なく収納できる。
Input Voltage : 4.5~28V
Output voltage : 0.8V~20V
Output Current : 3A(Max)
Efficiency : 92%(Max)
Switch Frequency : 1.5MHz(Max),1MHz(Typ)
Operating Temperature : -20 to +85
Size : 22mm * 17mm * 4mm
当初、ダイソーのUSB充電器5V 2.4Aに接続して、3.8Vを取り出そうとしたが、イマイチ安定しない。なだらかなカーブで電圧が変化するのではなく、突然大きく変化したりする。そして一定の電圧で安定しない。他の降圧モジュールのように降圧差1.5Vが必要とは書かれていないが...。
そこで12V 2.5AのACアダプターに変更する。こちらだと3.93Vに調整でき安定していたので、それでよしとする。
あとは端子類を降圧モジュールにハンダ付けし、タブレット背面に穴を開け、そちらから電線を出し、ACアダプターと接続できるようにして作業終了。降圧モジュールは両面テープで固定する。贅沢を言えば降圧モジュールとタブレット側の電極の位置が逆だったこと。
据え置きで使うなら、背面から電源ケーブルが出ていても問題ないな。
システム上では電池の充電率50%となっている。
難点は電池レスのため、ネットワークに接続しないと日付、時間が更新されないこと。