9/15 Chrome OS

  • 投稿日:
  • by

◎前日の続き。家内の場合「Chromeが動けばOKでしょう」と書いたので、ついでにChrome OSを試してみる。Linuxを全く触ったことがない人にとってはChrome OSのほうが敷居が低いはず。

ダウンロード先:
https://www.neverware.com/freedownload#intro-text

CloudReady Home Editionをインストールするには8MBから16MBのUSBメモリが必要。32MBのUSBメモリしかないので、それで試したら40分経っても起動イメージ作成できず。
1GBしか空きのないUSBメモリになったので、SD Formaterで修復。

わざわざ新たにUSBメモリを買うまでもないので、MicroSD 8GB + SDカード変換 + SDカードリーダーで起動イメージ作成。こちらは問題なく作成。

日常使っているマシンで起動すると有線LANを認識し動作する。
新たに作ったジャンクマシンで起動してみると、USB WiFiアダプターを認識できず駄目。残念。Windows7搭載のノートPCなどで試す価値はありそうだ。