◎前日、近所のリサイクル店で1000円ジャンクPCを購入。
購入した機種はeMachinesのEL1850-A22C/TF。HDDやメモリは付属していない。
今回、購入したのは側面にWindows 10 Homeのプロダクトシールが貼られていたため。このPC、販売当初Windows7だが、「リファービッシュPC」でOSがアップデートされ販売された製品ぽい。
CPUはPentium Dual-Core E5700 3GHz(LGA775)。
マザーはG41T-ADと入っている(Acer製?)。
一応、CMOS電池の電圧を測ると2.9Vあるので、いけそう。手持ちのDDR3メモリを挿してみると、無事BIOS起動。
BIOSはAmerican Megatrends、俗にいうAMI BIOS。BIOS設定には、クロックやボルテージに関する設定無し。E5700は定格だと200*15=3000だが、266*15=3990までいけるようなので残念。
資料としてeMachinesのサイトより、マニュアルをダウンロードしてみるが、役に立たない簡素なもの。BIOSは確認するとP01.A4だったので、最新のP01.B3をダウンロードしておく。
https://www.emachines.com/ec/en/US/content/drivers.html