4/11 WiFi 5へ移行

  • 投稿日:
  • by

◎中古の無線LANルーター「NEC Aterm WG1200HS」を入手する。お値段1100円。
11ac(5G)対応なので、ようやく我が家の無線LAN環境をWiFi 4からWiFi 5へ移行。

まずは電源を差し込み、起動を確認。続いて中古なので、初期化しておく。
ブリッジモードで起動。
ルーター裏面のSSIDとキーを使い、タブレットで接続を確認。

続いてファームウェアをチェックし、古ければ更新しようと思う。
しかし、この機種はブリッジモードではタコで、ルーターの設定画面に入るにはWAN側無効となる。
そしてWAN側無効のため、設定画面からネット経由で更新できず、一度ファイルをPCにダウンロードして...という流れになる。ファームウェアは1.0.1だったので、1.0.22に更新する。
ファームウェアは、これ以上更新されないようなので、自動更新の設定は意味がないことになる。
旧機種PA-WG300HPでは、そのまま呼び出し、更新できたので、この点は改悪されている。

追記:
Androidアプリ「aterm スマートリモコン」を使えば、普通に呼び出せる。

あとこの機種は熱暴走しやすいらしい。確かにケースを触っているとかなり熱い。中古品なので、冷却用にヒートシンクと熱伝導ゴムをAliで頼んでおく。

せっかくなのでGoogleのインターネット速度テストをしてみる。ルーター切り替え直前にWiFi4環境の数値をメモしておいた。

・WiFi4環境(PA-WG300HP)
ダウンロード 43Mbps
アップロード 34Mbps

・WiFi5環境(WG1200HS)
ダウンロード 135Mbps
アップロード 97Mbps

・有線(参考)
ダウンロード 260Mbps
アップロード 60Mbps

転送速度は大体3倍となった。1100円の投資でこれだけ改善するとは嬉しいね。
あと、まだ実感はしていないが、5GHzなので電子レンジの影響を受けないことになる。

PA-WG300HPは、NASか有線ルーターとして使えるので保管しておく予定。

追記:
・WiFi4環境(WG1200HS)
ダウンロード 96.3Mbps
アップロード 66.6Mbps
PA-WG300HPと比べて大体2倍。