◎先日入手した「NEC Aterm WG1200HS」だが、たまに急に遅くなったりする。
NECのユーザーガイドを読んでいたら、Androidアプリで「aterm スマートリモコン」があることを知る。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs/index.html
タブレットにインストールしてみると、特にWiFiルーター側をいじらずとも、Webブラウザから設定画面を出すことができる。あの苦労は何だったんだ?
我が家の場合、次のURLとなる。
http://192.168.1.21/home_bridge.htm
前から「wifi analyzer」により、同じマンション内の他WiFiルーターと5GHzのチャンネルが重なっているのがわかっていたので、チャンネルを被らないように変更する。ついでに使わない2.4GのセカンダリSSD(かんたん設定)を無効にしておく。
ちなみに同じマンション内で2.4Gだと、同じチャンネルに8つとか、めちゃ混んでいる。
設定画面より、再起動させ無事変更を確認。
ただ5GHzモードでW53、W56に設定すると、起動後、干渉する電波(レーダー波)がないか検出を行い、その間(1分間)、5GHzランプが赤点滅し続けるので、意味を知らないとあせることになる。
追記:
5GHzモードでチャンネルをW56に設定し、チャンネル112以降が割り振られた場合、スマホ「Asus Zenfone3」では接続できない事象が発生。
そのため、5GHzモードのチャンネルは「自動」に戻す。