◎朝バフェをいただく。前に泊まったときは量とか会場の広さが記憶に残ったが、今回、80種類の料理といってもなにも感じず。自分もすれてしまったな。80種類というともう少しある感じだが、こちらではさつま揚げを5種類とカウントしているのだろうか?
10時前にチェックアウト。駐車場代と入湯税1600円を支払う。ホテル入り口から駐車場まで、またワゴン車で送ってもらう。
鹿児島市内のブックオフをのぞき、人吉球磨スマートICまで移動し給油。高いが鹿児島で入れるよりはましなはず。
宇土のブックオフに立ち寄る。隣のマックスバリュで昼食調達。
あとは本日の宿「休暇村南阿蘇」に向けて出発。ホテルに近づくにつれ、カーナビが「何キロ先チェーン規制」ですというが、道は乾いている。無事ホテルに到着。
夜バフェは、いつも通り、山女の塩焼きが並んでいた。今回のウリは6種類のイチゴの食べ比べ。出遅れた自分は4種類しか食べれずがっかり。
本日の走行:245.1km(547.2km)、燃費19.0km/L
◎給油メモ
スーパーセルフ人吉球磨SSで22.24リットル給油。単価186円。