◎Amazonで頼んでおいた車バッテリー「BOSCHハイテックプレミアム HTP-M-42R/60B20R」が前日昼過ぎに届いた。夕方になっても暑いので、本日朝一で作業。
前のバッテリーは3年使用。テスターで改めて電圧を測ってみると、12.42V、新しいものは12.44V。製造年月刻印は"5CR25"なので、2025年3月25日韓国製造品。
追記:100kmほど走行して12.6V。
以下、忘備で改めて書いておく。
・用意したもの:
軍手
コンビネーションレンチ(10mm)
ソケットレンチ(10mm)+エクステンションバー
グリス
テスター
・交換作業:
ソケットレンチ(10mm)でバッテリー端子をマイナス、プラスと外す。
外した車側マイナス端子は絶縁のためクロスを巻いておく。
今回、右側バッテリーステー上部にコード類をまとめるパーツがついている。
ただ左側を緩めてステーを取ればバッテリーは取り外せるので、右側は触らずに作業。
バッテリーを入れ替えて、バッテリー押さえを組んで、あとは左側ステーを締めればOKと思いきや、右側の高さが足りない。新しいバッテリーのほうが1cmほど高いようだ。
コード類をまとめるパーツを取る手もあるが固い。
発想を逆転し、右側のステーそのものを回して緩めて長さ調整。何度か当ててみていい感じになったところで、左側ステーを通し、バッテリー押さえを取り付け、左のナットを締めて固定。
このバッテリーではインジケーターあるので、それが見えるように少々ずらし気味に取り付ける。
プラス、マイナスと端子締め付け。
端子にグリスを吹き付ける。
これでバッテリーそのものの交換は終了だが、バッテリーを外したのでナビのセキュリティコードを入力作業が残っている。
エンジンをかけ、ナビが起動してくるのを待つと、セキュリティコード入力画面にはならず起動。不思議。短時間ならセキュリティコード入力は必要ない仕様なのかな。
ただMusic設定はリセットされていたので、再度設定。
これでバッテリーの交換は終了。作業時間30分というところ。