4/24 台北201504 2日目

◎コンビニで買ったパンで朝食後、烏來に出かける。

今回、台北駅で東京駅と新竹駅の姉妹提携記念限定ICカードをもらってこようと思っていたが、この無料配布は、ネットを検索してみると3月の第1週で終わったようだ。残念。

行きは台北駅そばよりバス849で向かう。道路事情は平日の午前でも市内は渋滞で酷いという感じでもなく、またところどころバス専用レーンがあるのでスムーズ。ただ運転が荒いのだけはねぇ。
MRT新店のひとつ前のMRT新店區公所で、かなりの人が乗ってきた。やはり新店では確実にバスに座れる保証はない。台北より1時間5分ほどで烏來到着。

まずはお風呂ということで「小川源」でのんびり。1人350元。昼食は斜め向かいの「阿春美食」へ。こちらのお店は、メニューを自分で記入して渡すシステムなので楽。

P4245524.jpg

烏來に来たら鶏とエビ+小魚は必須でしょう。山珠葱は老街内のほとんどの店で売られているもの。地瓜葉はサツマイモの葉のことで、我が家では食べているので、台湾風味付けに興味があり選択という感じ。

P4245531.jpg

鶏は高いがその辺を走り回っているやつだけあって味が濃い。山珠葱はシイタケと一緒に炒められており癖がなくアッサリ、これは空芯菜とかでいいかも。

P4245527.jpg

地瓜葉はニンニク、ショウガで味付けされていた。

P4245532.jpg

あとタケノコスープもアッサリで日本人好み。基本外れがないのが台湾のいいところ。

白斬土雛 250元
魚蝦雙併 100元
山珠葱 150元
地瓜葉 70元
竹筒飯(葷) 70元
桂竹筍湯 50元
〆て690元(≒2672円)。山珠葱を止めれば540元(≒2091円)

P4245539.jpg

阿春美食
http://jp0226617718.tranews.com/

◎台北に戻るかとバス停についた辺りで雨がパラパラ。バスの車中では激しい雨。しかし山を下ったら何事もなかったように晴れ。帰りはMRT新店で降りる。バスを降りる際には、Easyカードは、烏來でタッチしてから区分を超えていないのでタッチせず降りる。

体がだるいので自分はホテルで休む。家内は近所で適当に買い物。「三商巧福」で夕食に牛肉麺を食べてきたそうだ。自分は豆漿で夕食。