9/16 山口旅館、清風荘

IMG_0362.jpg

◎朝食はバフェ。こちらの自慢の自家製ハム、ヨーグルトをしっかりいただく。

IMG_0366.jpg

ホテルチェックアウト後、近隣の観光地ということで「白川水源」へ行ってみる。一番近い駐車場に停めることが出来た。こちら協力金100円。水源まで歩き、水を汲みいただく。雑味のないまろやかな味。美味しゅうございました。

時間があるので近場の「四季の森」で日帰り入浴。300円。昼食は「あそ望の郷くぎの」でちょっと変わった「トンコツそば」をいただく。トンコツラーメンの麺がそばというもの。これはこれでありかな。

IMG_0372.jpg

「あそ望の郷くぎの」テラスからの風景

IMG_0364.jpg

今日の宿「垂玉温泉 山口旅館」へ向かう。南登山道から行けるようなので行ってみるが、入っていく脇道は、車1台が通れる幅で、これは止めておく。南登山道はちょい先で通行止めとなっていた。
登ってきた道を降り、別ルートへ。こちらも一部車1台が通れる幅なので気を使う。

IMG_0378.jpg

滝が現れ橋を越したら山口旅館。まずは清風荘の入浴券をいただき「すずめの湯」へ。前に清風荘は日帰り入浴で訪れているのだが、折しもその日が「すずめの湯」の掃除の日で、入れなかった思い出がある。そのため今回は「すずめの湯」の一択。
お風呂をのぞくと、すでに5人ほどの男性客で女性は入るのは厳しそう。そこで家内は内風呂に入っていたが、途中、あつめにいたお客が皆出て行ったので、声をかけ家内も無事入浴。夜8時半から女性専用タイムとなるが、夜来るのも手間だしよかった。

山口旅館に戻り、続いて「滝の湯」へ。こちらは宿の手前にある滝の真ん前にある露天風呂。宿泊客のみとなっている。こちらも混浴だが、女性用に湯浴み着が用意されている。硫黄臭と鉄分が入っているのか岩が赤くなっていた。紅葉のとき入るといい感じなんだろうなぁ。

IMG_0374.jpg

夕食は通常の会席から2点ほど少なめというコースだったが、物足りない感じはなく、これで十分という感じ。