◎朝食は7時半からなので、その前に露天で一浴び。
出された朝食はまさに和朝食の王道って感じ。バフェだと、ついつい食べ過ぎになるから抑えられてよかった。
旅館をチェックアウト後、近場のローソンへ。9時から販売開始の「登別湯之国旅行券」を無事ゲット。
土産物などを購入に「あそ望の郷くぎの」へ。
家内が買い物をしている間、施設正面に見える阿蘇の外輪を撮影。今日は晴れて暑いぐらい。
さらなる土産物ということでガルテンに向かう。
途中、地元の車がドンドン入っていく「ふるさと市場」に寄ってみる。入ってみると果物、野菜が恐ろしく安い。道理で平日の午前中なのに駐車場が満車なわけだ。特に5kgで480円のミカンは凄いな。途中の道の駅などで見かけたミカンが皆ぼったりくりに見えてしまう(笑)。
ガルテンではパン、ハム類を購入。
続いて山鹿市の「水辺プラザかもと」へ移動。途中、泗水の道の駅をのぞく。
「水辺プラザかもと」に到着したのは12時半過ぎなので「農園レストラン まんま」でバフェをいただく。1080円。温泉+バフェだと1200円。入浴代300円なので180円お得となる。当然こちらの組み合わせをチョイス。
バフェは1時間という制限はあるが、野菜沢山でなかなかいい感じ。ドリンクバーのメニューにコーヒーなどと並んで昆布茶があるのが渋い。
温泉施設「湯花里」は2Fで大きな荷物、靴用のロッカーは100円リターン式、脱衣所内は10円。泉質的には特筆する感じではないが、サウナ、露天付きの立派な施設を300円で利用できるというのは羨ましい。
飛行機の時間まで相当あるので、家内のリクエストで「鳥栖プレミアム・アウトレット」に寄る。着いたときから福岡方面は黒い雲が見えていたが、1時間経たず雷と雨。家内はお目当てのものをゲットできて未練はないというので福岡に向かう。
太宰府ICで降り、いつも使っている空港側のエッソで給油し、レンタカー屋に返却。今回借りたライフは3日間で540kmほど走り、燃費は26.5km。高速と高速を降りてからも信号に捕まらず60kmで安定して走れるといいデータが出るね。
レンタカー屋から一番近くの第1ターミナル内にピーチのカウンターはあった。時間つぶしにカードラウンジに向かうが、第2ターミナルの端なので結構歩く。
MM289 FUK-OKA
2015-2155
手荷物重量チェック無し。機内は満員。定時到着。