◎午前中、近場の日帰り入浴施設ということでスーパー銭湯「湯処葛西」へ行ってみる。行きは清澄白河から門前仲町までと葛西駅から施設まで歩いてみる。葛西駅からは20分ほどで到着。
システムは靴ロッカー、更衣室ロッカー共に100円リターン式。入浴料は券売機で購入。平日600円。電気風呂あり。
湯処葛西
http://www.yudokoro.jp/index2.html
帰りは隣のイトーヨーカ堂と葛西駅間を無料送迎バスが運行されていることに気づいたので、飲み物1本を買い利用させてもらう。こちらで昼食をとってもよかったのだが、フードコートのお店がイマイチだったのでパス。
葛西駅前に戻るが、意外と殺風景で食事がとれるお店が見当たらない。道向かいに「だるま家 葛西店」の看板が見えたので、こちらでランチセットをいただく。生卵が出るのは和歌山ラーメンとかで、家系では珍しい。
ホテルに戻り、こちらに泊まったときに利用する整体院で70分揉んでもらう。
◎家内も戻ってきたので、せっかくなので「すみだ水族館」へ出かける。
クラゲがこれだけ展示されているとは思わなかった。鶴岡行かなくてもいいかな。
途中の水槽に「イエローヘッドジョーフィッシュ」が展示されていた。これは初めて見るジョーフィッシュ。あとで調べてみると、大西洋メキシコ湾からカリブ海に生息する種のようで、ダイバーよりはアクアリウム系で知られている種。
続いてチンアナゴの水槽。こちらはチンアナゴをアイドル化しようとしているのだな。
「東京大水槽」は伊豆諸島・小笠原諸島をはじめとする219の島々「東京諸島」の海をテーマとし、シロワニの展示が目を引く。
また企画展として『蜷川実花×すみだ水族館 クラゲ万華鏡トンネル』が開催されており、ちょうど昼と夜の展示の切替タイムだったので、どちらも体験でき彼女独自の色彩を楽しむ。
すみだ水族館
http://www.sumida-aquarium.com/
夜中、同じフロアーの中国人が廊下でガタガタやっていてうるさい。