2/1 ヘルスメーターと目覚まし

  • 投稿日:
  • by

HD-661-WH.jpg

◎これまで使っていた無印良品のヘルスメーターがいいかげんな数値を出すようになり、こりゃ駄目だわとAmazonでTANITAのヘルスメーターを注文。届いたので使っての感想。

TANITA 【乗るとスイッチが入るステップオンタイプ】 デジタルヘルスメーター ホワイト HD-661-WH

最初に日本のどのエリアかを設定。沖縄だと3。北海道だと1。その他のエリアは2で設定する必要はない。緯度による重力の誤差解消と書いてあるが、なかなか厳密だな。調べてみると沖縄と北海道では体重70kgで100g弱の差が出るようだ。このヘルスメーターの最小表示が100gなので一応違いが出るということか...。沖縄で量れば多少軽かったのが補正させてしまう。
あとは踏んで降りて00kgと表示すればOK。以後は踏めばオンになり体重を測定してくれる。使って少々がっかりなのが、暗いところだと液晶面が見えにくいこと。液晶にバックライトあれば、もう少し見やすいかと思うのだが...。

◎今回の一緒に買ったのが以下の目覚まし。

SEIKO CLOCK(セイコークロック) RAIDEN(ライデン)大音量デジタル電波目覚まし時計(黒) NR532K

約1000円と安い。だから乾電池も付属していない(笑)。設定してみると、沖縄だと遠いせいか、窓際に置かないと電波を拾えないようで、寝室では駄目。こちらも少々残念。

◎市民農園の抽選結果の連絡をもらう。我が家は引き続き使えることとなった。今回の確率は25/44。