2/19 台北201602 2日目

◎朝食後、烏來へ出かける。前回同様MRT「新店区公所駅」でバス849に乗り換える。今回、このバス停で自分達を含め7人が乗り込む。結果席に座れず。
「新店」から余り乗ってこなかったのが救い。幸い山道に入って10分ほどで座ることが出来た。あと20分この運転で立ちっぱなしはしんどい。

烏來では、いつもの「小川源」でのんびり風呂に入る。ひとり300元。

IMG_0711.jpg

お昼はいつもの「阿春美食」さんと思うが、休みだったので、通りの入り口側の「烏来小吃店」でいただく。店頭でビーフンとか料理を結構大きく並べているお店。片言の日本語をしゃべるオバちゃんが伝票買いてくれたけど、分かっていれば、自分で伝票を買いて渡せばいい。

IMG_0707.jpg

IMG_0708.jpg

IMG_0709.jpg

IMG_0710.jpg

石板炒肉 100元
魚蝦総合 150元
竹筒飯 70元
桂竹筍湯 60元
福山土雛(前段1/2) 200元
合計580元

帰りはMRT「新店」からMRT「雙連」に戻り、「福田一方鳳梨酥」へ。原味が切れていて、あわせて8個入り箱200元も切れている。18時に入荷するという話だったが今回はパスして、店頭在庫を単品で購入。家楽福に立ち寄った後、最寄りのバス停「涼州重慶路」から、またもや「63」で「民権中山路口」まで乗りホテルへ戻る。「涼州重慶路」は家楽福から北上した浮島内。

IMG_0712.jpg

写真:黑蒜、紅麹蔓越莓(クランベリー)、巧克力(チョコ),抹茶

早速、お茶を入れて「福田一方鳳梨酥」のパイナップルケーキをいただく。特に35元の高い「黑蒜」は、生地からチーズ、コショウの風味を感じる。「黑蒜」という単語が不思議な感じ。

◎夕食はホテル近くの自助餐「民権自助餐」へ。ここは、これまで夕食時、若い女の子が並んでいるのを見かけていたので、外れはないだろうと思っていたが、やはり当たり。ひとり100元という感じでいただける。夜、いつも行っているマッサージ屋さんで揉んでもらう。