7/20 Xperia Z2 TabletにAndroid 8.1(CARBON ROM)

  • 投稿日:
  • by

◎Xperia Z2 TabletにAndroid 8.1(CARBON ROM)を導入してみる。手元の個体は電池が電源オフでも減る現象がでているので、基本充電器挿しっぱなし。

該当機のバージョンは国内版でAndroid 5.xまで。海外版で6.xまで提供されている。

海外版の6.xを適用することも考えたが、書き込みソフトFlashtoolがイマイチで、さらに動作事例のある0.9.18.6はダウンロードするとウィルスありとDefenderで弾かれてしまう。余談だがSONY純正のFlash tool for Xperiaも存在する。

XDAを見ると、AICP 9だの10のROMのスレッドがあるが、調査した段階では、なぜかダウンロードのリンク切れだった(後日ダウンロードできた)。

8.1系だとResurrection Remixがあるが、今年に入ってもメンテが行われているCARBON ROMの8.1を適用してみる。

やることリスト
・環境整備
ADBなどのインストール
ドライバーのインストール

・ブートローダーアンロックがらみ
XDA内で詳細に解説されているので詳細は割愛。

IMG_7583.jpg

サービスメニューを呼び出して、Bootloader unlock allowedの項目が「Yes」であるか確認する。
IDIDをメモする
ソニーサイト(ブートローダーアンロック)でのunlock codeの入手。
https://developer.sony.com/develop/open-devices/get-started/unlock-bootloader/

IDIDを入力するとこのようにunlock codeが入手できる。
Your unlock code for 1100...XXXX
178B717...XXXX

・ダウンロードファイル
twrp_3.2.1-s.img
CARBON-CR-6.1-NOCT-RELEASE-castor_windy-20200524-2252.zip
open_gapps-arm-8.1-pico-20200714.zip

ダウンロード後、ROM.zipよりboot.imgを抽出
ROM.zip、Gapps.zipをタブレットのSDカードにコピー

・コマンド
Vol+キーを押しながら、MicroUSBでPCと接続、Fastbootモードで接続。
ちなみにWindows10のコマンドプロンプトだと、unix同様にTabキーによるファイル名の補完ができるので、twrpならtを入力してTabキーを押せばよい。

fastboot devices //動作確認
fastboot -i 0x0fce oem unlock 0x(unlock code)
ex:
fastboot -i 0x0fce oem unlock 0x178B717...XXXX

fastboot flash boot boot.img
fastboot flash recovery twrp_3.2.1-s.img

電源オン後、Vol-キーを押す。紫(マゼンタ)色LEDが黄色LEDになればOK。
リカバリーTWRPが起動するので、次をWipe。
SYSTEM, DATA, DALVIK, CACHE
リカバリーよりROM.zipをフラッシュ
リカバリーよりGapps.zipをフラッシュ
リブート

流れは上記の通りだが、ROM.zipのフラッシュでエラーが発生。
なぜかインストールスクリプトで機種が"sirius"と判定されている。これはXperia Z2を指す。
強引だがROM.zip内の以下のファイルの機種判定部分をcastor_windyからsiriusと書き換える。
META-INF\com\google\android\updater-script

この作業後、無事インストール終了。

◎洗車。