◎年末からやっていた「天穂のサクナヒメ」のメインステージをようやくクリア。
画像はクリア後、2年経過した収穫後データ。
28年目冬2日
プレイ時間 67時間29分
総合探索度 135(84%)
稲の状態 格92
サクナヒメの強さ
命 999
力 885
体力 887
神気 870
運気 934
食力 188
◎簡単な感想メモなど。
アクションゲームとしては、優しい作りで、死んでもすぐやり直せる。
中でも音楽はゲームにマッチしていてよかった。大嶋啓之氏の才能を感じさせる。
武技は、飛燕を上、左右キーに、登鯉を下キーに割当。
飛燕を使っての2段ジャンプが出来るようになると、地形攻略は楽になる。
例えば「水惑いの谷」での烏天狗の面は、下からでも泡に飛び上がって楽に取れる。
不満点としては、移動方法の説明が欲しかったな。
まず、鳥居でのワープ後、再度、戻る方法がわからず、最初の入り口からやっているので、相当死んだ。まあ、ここで時間(年)を大量に使ったので、以降はスムーズ。
さらに「大祷樹の森」クリア後、メニューでのワールドマップでの移動に気づかず悩む。
フォントが小さく読みづらい。後日談とかも全然読めないし...。
追記:
クリア後、ちまちまと継続。というのは水車完成後、祭りとなったため、水車を使っての籾摺りを見たかったため。
ちなみに、この際の米作りでは田起こしでの石の除去ができなかったが、取れた米は96点だったので、石の除去ってあまり減点要素ではないようだ。
「天返宮」はラスボス攻略後、61層が解放され、100層まで行くとイベント発生。200層では対戦できるがイベントはない。