◎9月20日はバスの日ということで、本島内バスの2日間フリー切符(1000円)が前期が20~21日、後期22~23日と発売された。後期分を使って那覇市内などを散策することにする。前回、名護方面に出かけて渋滞で巻き込まれたので、今回は那覇の中心部にする。というのは、国際通り周辺などは無料駐車場がないので、どうしても時間を気にしてしまうが、バスなら気にすることなくのんびりできるからだ。
◎昼に訪れたのが那覇市山下町の豆腐屋食堂。
ここは前を何度も通っているが、駐車場がないようなので車ではパスしていたお店。それでもお客さんが次から次へとやってくる。
日替わり(650円)+刺身(200円)、豆腐屋定食(1000)円を頼む。
日替わりは筑前煮とゆし豆腐鍋。豆腐屋定食は、ゆし豆腐鍋、もずく、刺身、揚げ物などがつきボリュームたっぷり(写真)。ゆし豆腐鍋がなかなか美味しい。
こちらは豆腐屋さんということで、店内では豆乳飲み放題。ただ市販されている豆乳よりはかなり薄め。
豆腐屋食堂
那覇市山下町1-24
◎豆腐屋食堂に行くには、市内線9番、市外線56、89番、および各空港線が使える。
ただバス停「軍桟橋前」は上り下りで4ヵ所あり、通過する路線が違う。
こういった場合、都心であれば、停留所に同名停留所の案内地図が出ているのだが、こういった案内はない。この辺の配慮が沖縄のバスにないのが残念。翌日訪れた「識名園前」もそうだった。
とにかく路線図を手に入れ、停留所で自分が乗るべき番線が書かれているかを確認することは必須。