◎久しぶりにMP3プレイヤーのCREATIVE NOMAD MuVo2を動かしてみる。久しぶりというよりも正確には10年以上放置。
AC電源をつなぐと眠りから覚め、液晶画面が表示された。この段階では音楽も普通に聞くことができた。
そういえばどんな曲を入れてたのかなと、PCにつなぎフォルダを閲覧。
続いてPCで充電するためエクスプローラーで「取り外し」を選択。液晶画面が充電モードに変わるのを確認。
で、取り外したら動作が変。オンオフを繰り返すも起動時の「MuVo2」で止まったまま。
耳を近づけてみれば「カシャ.........カシャ」という悲しい音。ありゃりゃ、これは内蔵のマイクロドライブ(MD)がクラッシュしたみたい。合掌。
元々、このMuVo2はMP3プレーヤーとしてではなく、デジタル一眼用MDとして買ったもの。興味のある方は、この辺のいきさつは「MuVo2 殻割」で知ることが出来る。
手持ちでハギワラシスコムの1GBがあったので換装してみる。ただハギワラシスコムのものは相性が悪いと有名。
ネットに落ちている情報を元に作業。この当時のネジ留めのボディはいいね。今だと接着剤や両面テープが使われていてキレイに分解できない。
無事、リカバリーモードで立ち上がったので、メニューよりフォーマットを実行。
"Media Error"とがっかりなメッセージが返ってくる。
念のため外したMDをデジタル一眼に入れてみる、認識はするが、フォーマットでエラー。これで完璧に駄目確定。
駄目と言われるハギワラシスコムでも2GBの成功例はあるので、1GBでもいけると思ったんだが...。本体そのものは生きていることが確認できたので、適当なCFを手に入れることにする。