◎無印良品で単4電池を購入。4本セットで税込み120円。前は税込み99円だったので21円も高くなる。無印良品お前もか!という感じ。まあダイソーで買っても110円で、液漏れなどを考えると10円高くても無印良品のほうが安心。
◎「ふくおか平日おトク旅」観光キャンペーン開催中。閑散期の平日における旅行需要の喚起を目的としたもの。1人1泊当たり最大3000円引き。
ということで、楽天トラベルで1泊予約。楽天独自の割引も併用可能で8500円引きとなる。
◎10時前に楽天で注文したタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が到着。
まだ保護ガラスが届いてないので、放置し日曜恒例の買い物へ出かける。
昼過ぎに保護ガラスが届いたので、まずはUSB充電器をつなぎ動作確認。続いて貼り付け作業。
ようやくセットアップ開始。Googleから通知やセキュリティアラートが飛んでくるのはお約束。思っていたよりも時間はかからずセットアップ終了。
この段階でTPUケースが到着したので装着。
しかしRedmi系タブレットは電源入れた際のバイブがないんだよな。ボタンから指を離すタイミングがイマイチ掴めない。
電子コミックアプリやYouTubeを試してみるが、思っていたほど画面は荒くはなく、ただレスポンスはもっさりしているかな。特に設定をいじっていると、それを感じる。
あとはこれまでと同様の環境整備をせねば。
◎急激に暑くなったので、あわててエアコンのフィルタ掃除。
◎オートバックスのセールで数量限定のエンジンオイル「elf Brilliant K 0W-20 3L」2998円(定価5680円)を入手しておく。使うのは年明けなので、今買わなくても良い気がするが、その時同じ価格の保証もないしな。セール時2480円だった頃が懐かしい。
◎楽天でタブレット「Redmi Pad SE 8.7」がクーポン適用で9980円ということで注文。
楽天ポイントは8倍688ポイントということなので、実質9292円。こちらすぐ完売。
今、使っている「HUAWEI MediaPad M5 lite 8」がAndroid9なので、すでに、いくつかのアプリがサポートから外れている。こちらはAndroid14なのでしばらくは持つハズというのが購入理由。それと仮に電池交換して延命しても、最初から入っている電池と同等性能のものが手に入るかという問題がある。
「Redmi Pad SE 8.7」で気になるのは解像度で1340x800、MediaPadは1920x1200という点。用途が電子コミックが主なので、粗さは使ってみないとわからないな。まあ、この値段なら文句は言えない。今回もろ在庫整理だろうから、新型がすぐ発表されそう。
楽天ポイント8倍なので、続いて楽天でケース、保護ガラスと、家内に頼まれたハンドクリームなどを購入。
◎タブレットの電池メモなど。
"HUAWEI MediaPad M5 lite 8"
製品番号 HB2599C0ECW
"XIAOMI Redmi Pad SE" 11インチモデル
製品番号 BN82
◎朝、メールをみるとカード会社から利用のお知らせ。Amazonで4時に利用されている。またカードの不正使用かと思うが、Amazonの購入履歴をみれば、かなり前に予約した本がようやく発送手続きに入ったようだ。
Amazonでは、1回の注文でも、分割され発送される場合は、その度に課金されるんだった。ということで今回はセーフ。
◎使い古したボタン電池が溜まっていたので、買い物に出たついでにエディオンで引取を依頼。レジカウンターで気持ちよく受け取ってくれた。
◎朝から福岡地方は竜巻注意報が出ていた。10時頃、雨にしては凄い音。見れば雹。
◎家内の具合が悪く病院へ。診断は「副鼻腔炎」。
◎「Xiaomi Redmi 9T」をAndroid 15化できることを知る。
Xiaomi HyperOS 2.0.3カスタムビルドというもの。
他にRisingOS、PixelOS、GenesisOS、RvOSと色々あるようだ。
個人的にはHyperOSベースかな。
まあ、今は問題なく使えているのと、BLUが面倒なので当分見送り。