◎朝、体温37.4度。鼻水はほとんど出なくなったが、血が混じる。
昼食後、平熱。
◎ピー太郎、ミョウガを収穫。
その暮らし、日々のメモ
◎朝、体温37.4度。鼻水はほとんど出なくなったが、血が混じる。
昼食後、平熱。
◎ピー太郎、ミョウガを収穫。
◎朝、体温37.2度。鼻水はお決まりの黄色。
昼36.7度。
とにかく寝る。
◎朝、体温38度、昼37.2度。
水様の鼻水がとめどなく流れる。
とにかく寝る。
◎朝起きると喉が痛い。とりあえず朝バフェへ。
藁焼き鰹タタキが提供されるということで期待するが、やはりダメ。
9時半にチェックアウトする。一縷の望みをかけ壊れたETCカードを挿すもやはりエラー。予備で持っていたETCカードを使うことにする。高原IC-太宰府IC 通行料4300円かかるがやむをえない。
熊本へ抜け、給油、ふるさと市場に寄る。あとは高速を淡々と走り帰宅。
本日の走行:296.6km(683.7km)、燃費21.6km/L
◎給油メモ
D.D益城熊本空港インターでxxxxxxx17.95リットル給油。単価159円。
◎帰宅後、医者へ。体温37.2度。コロナとインフルエンザの検査をするがどちらも陰性。通常の風邪薬が処方される。
◎ETCカードの再発行をWebで申請。恐ろしく簡単に終わる。
◎朝、ホテルのバフェをいただく。法華系の朝は本当にハズレ無し。
難をいうと食事を置いてあるエリアの導線がイマイチ。
10時前にチェックアウト。立体駐車場も僅かな待ちで出庫。
ブックオフを除き、イオンモール鹿児島で時間をつぶす。
山田ICより入り隼人東ICで出るが、料金所通過後、ETCからエラーメッセージ02。出てすぐのところにスーパーがあったので、一旦そこで停車。入口にアルコールがあったのでETCカードの端子を拭いてみるが駄目。予備で持っていたETCカードを挿せば正常。
ネクスコ西日本に電話。こういうケースだとどうなるか聞いてみるが、救済策はないとの返答。
気を取り直し本日の宿泊先「ザ・パルス霧島」へ向かう。ここは8月中旬にオープンし、口コミでチェックインに時間がかかるというのが多かったので恐る恐るだったが、15時半の到着で待ち無し。
ただタブレットで宿帳を記入する際、ほとんどのところで署名して終わりだが、住所まで書かせるのは謎。そしてカードキーを渡されチェックイン機で入湯税を支払い、続いてカードキー発行となる。
予約した部屋はリニューアルされた部屋だったので快適。
大浴場もきれいだったが、泉質が単純泉なのが惜しい。
本日の走行:83.4km(387.1km)、燃費16.0km/L
◎2泊3日で鹿児島方面へ。10時に出発。昼食と給油に益城熊本空港インターで降り、ランチは「レストランカウベル」で赤牛をいただく。給油後、高速をひた走り本日の宿「ホテル法華クラブ鹿児島」へ。こちらの立体駐車場は、ハイルーフ車7台と少ないが到着15時半だったのでセーフ。ホテルの場所は鹿児島の繁華街「天文館」エリアなので、部屋で一休み後、外へ。
ついでに早めの夕食をということで「よしみ屋ラーメン」さんでいただく。優しい味。
家内より一足先にホテルに戻り、大浴場でのんびり。
本日の走行:303.7km、燃費20.5km/L
◎給油メモ
D.D益城熊本空港インターでxxxxxxx17.95リットル給油。単価159円。
◎現在使用しているGIGABYTE製マザーボード「B760M D3HP DDR4」用BIOS「F6」が2025年6月19日付けでリリースされていたので、適用。
◎庭先のアオダモの葉の一部が茶色い斑点になっている。
調べてみると「褐斑病」のようだ。
先日、購入したベニカXファインスプレーでは効き目なし。
専用の「STダコニール1000 30ml」をヨドバシで購入。そちらが届いたので水で薄めスプレーしておく。
しかし、思っていたより樹木は殺虫殺菌と手がかかる。
◎庭先で育てているピー太郎、ハラペーニョを収穫。
ハラペーニョは今がピークのようで、鈴なりに生っている。ハラペーニョはいつもピクルスにしてしまい、特に調理して食べることはなかった。
ちょうど昼がピザということで、生のみじん切り、それとチーズ焼きにしてみる。
生のみじん切りを、ピザにのせ焼いたものはちょうどいい感じ。
チーズ焼きはピザの脇に置いて焼いたもの。かじってみるとかなり辛い。もっと焼けば辛さが変わったのかな。
◎[みち旅]ドライブパス、以下の1件申込み。
「ぎゅぎゅっと九州まんきつドライブパス(九州全域乗り放題プラン・3日間)」
軽 6700円
2025年2回目。