◎リクエストに応え、首里城、美ら海水族館に出かける。
首里城はいつもの県営駐車場へ。駐車代2時間310円。有料のエリアはパスして移動。
◎首里城からは沖縄自動車道那覇ICがすぐそばなので、そこから北上する。
許田の道の駅で美ら海水族館の割引券を購入する。大人1800円のところ1550円。250円引きで約14%引き。前は2割引だったはずなので、ちょっと値上がりしている。
◎昼は名護中山の大家。家内の母親一行が来たときは夜訪れたが、暗くて庭がどうなっているかがわからなかったので再確認。外座敷に座れ湧水の流れる庭を横目の食事はなかなか好評。昼は値段も手頃でテーマパークとしてお勧め。

◎春休みシーズンとあって、沖縄美ら海水族館は混雑していた。
初めて訪れる姪は興味津々で水槽に張り付き動こうとしない。まわりの子供もそうなので、そういう習性か(笑)。
16時のオキちゃんショーを見て、名護のハイサイやんばる市経由で戻る。
◎給油メモ
暫定税期限切れ。大手セルフでは安くなっていないので、泊エッソで給油。28.1Lで3570円、127円(消費税込み)。前回148円なので11円安い。
◎名護のジャスコで待ち合わせて、古宇利島経由で大宜味道の駅をのぞいた後、前田食堂へ。こちらは妹達のリクエスト。
牛肉そば(600円)、三味そば(600円)と単品でテビチ、ソーキ(各100円)を頼む。


こちら麺は平打麺。牛肉そばはたっぷりのもやしに驚くが、それほど苦しむことなく完食。ちょっとコショウは効かせ過ぎかな。
こちらは牛肉そばで有名なお店だが、むしろテビチ、ソーキ、そして三味そばの三枚肉はいずれも絶品。オーソドックスには三味そばのほうがお勧め。
◎家内達は美ら海水族館に行くというので、別れて先にホテルにチェックインする。
妹達の宿泊先はかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパと許田界隈なので、車で日参してもよかったのだが、せっかくなので名護のスーパーホテルに宿泊することにした。
こちら駐車場はHP上だと先着順とか書いてあるが、ホテル横の第1駐車場以外に第2、第3と用意されている。
予約した部屋はツイン。部屋に入るとベッドは二段ベッド構造になっていた。まあ、ここは割り切ればそこそこ快適。部屋でのインターネット接続もOKだし、ブルーシールのウェルカムアイスサービスや様々な硬さの枕を自由に選べることができる。
ただダイビングだと石垣のスーパーホテルもそうだったが、機材干し場がないという問題がある。バスルームで乾かすしかない。
一応、浴場もあり男女入れ替わりで入れるが、狭く洗い場は3人で一杯なのでタイミングを考えたほうがよい。

◎夕食は大家(うーふや)。こちらも沖縄料理が食べたいというリクエストに応えての選択。店は街道の看板から細い道に入って進んでいくのだが、本当にあっているのか不安になれば正解(笑)。唐突に駐車場の看板が現れるので、そこで駐車しそうになるが、そこに駐車するより、店の前にも駐車場があるのでチェックしたほうがよい。
夜はコースのみで、小鉢コース1575円+ご飯単品、大家御膳(伊集の花)3150円を頼む。正直言って観光客向けなので高い。まあ、ここは沖縄の古民家をベースにしたテーマパークと考えるのが正解。うるさいほど蛙が鳴いていた。
