日記: 2006年11月アーカイブ

◎一眼レフカメラを持っていると、ほとんど使わないとわかっていても魚眼レンズは使ってみたいレンズのひとつ。ネットでドアスコープを魚眼レンズの代用にする話を知る。ドアスコープなら値段も安いしデジカメにつけてみるのは楽しそう。お金があれば魚露目8号という選択肢もある。
http://www.fit-movingeye.co.jp/2003/03/gyorome8.html

◎まじゅんらんどで泳ぐ。明日からはスポーツクラブが正式オープンするから、通うのはこれが最後のはず。

◎昼は58号の安謝交差点を曲がり、ジミー那覇店のレストラン・アイランドグリルのランチバフェへ。料金は1050円。
こちらは食器とか厚めのやつでダイナー風。品揃えはサラダバー、中華、和食、カレーとバラエティーに富んだ品揃え。多少、肉関係メニューが少ない気もする。
気に入ったのはケーキの種類が豊富なことで、こういったお店だとチマチマ切った不味い業務用冷凍ケーキが置いてあったりするのだが、こちらは店頭で販売しているやつを大きく切って出してくれている。紅茶のシフォンケーキがなかなか美味しかった。
客層は意外なことに年配の方が多く、それも健啖。健啖だからこの店にくるのかもしれないが…。
大山店同様、スーパーも併設されていてのぞくと楽しい。特売になっているものは、確かに安くコーヒー、豆缶詰など購入。

ジミー那覇店
那覇市銘苅3-8-5

◎ガソリン価格比較サイトに載っていた地元の店の前を通る。看板には110円(税抜き)、116円(税込み)。となると昨日入れた価格はそう悪くない。

◎スポーツクラブは休みなので、まじゅんらんどで泳ぐ。プールの水深が影響するのか、こちらのプールのほうが水が軽い気がする。

◎TVでラパスをやっていた。美しい水中映像を堪能。マンタはスペイン語で毛布の意味であることを知る。しかし、ホェールウオッチに出かけて、ボートから鯨に触れるというのはすごいな。

◎やまやでヴェルニエールを頼む。ユーロ高で値上がりしており、24本(税抜き2400円→2,926円)に送料570円×2で1140円。〆て4212円(3660円)。1本当たり175円となる。ペリエとか買うことを考えれば、発泡水としては安いがお得感が薄れつつある。

◎パンがなくなってきたので焼く。岩手南部小麦粉6:伊江島小麦粉4でゴマたっぷり。伊江島小麦粉は全粒粉として扱っているので次回は8:2で実験予定。

◎肩凝りがひどくなってきたのと、スポーツクラブが11月中休みなので、夕方よりJAアロマに行く。マッサージが混んでいて希望時間より45分待つことになる。夕食はバーミヤンで坦々麺。家に戻り「のだめ」を見る。

◎給油メモ。大謝名のエッソ(セルフ)で給油。
今回、27.14リットル、単価110円-3円=107円(消費税抜き)+消費税で3049円。
消費税込みでリッター約112.3円というところ。燃費は13.1km。
セルフの気楽さで入れていたが、下のサイトで見ると、周辺の最安値103円だから結構高いな。
ガソリン価格比較サイト http://gogo.gs/47.html

◎PICTAPSを知る。なかなか面白い。Web上で、ざっと書いたキャラが踊りだす。子供なんかはまってしまうのではないだろうか? 自分も書いて踊っているのをみたが、さて、そのURLをと思ったら、エラーが出てURLがわからなくなってしまったのが、ちと残念。
http://roxik.com/pictaps/

◎昼は図書館経由で安謝の新鮮組で、さば味噌煮定食650円。関東でのさば味噌煮とちょっと違っていて、さばの半身を揚げたものが、甘味噌で煮てあるのか? その足で波の上のほっとステーション。

DSC00555.jpg

◎夜は家内がレンタルしてきた「ブレイブストーリ」を一緒に見る。絵はゲド戦記より真面目に作業している感じを受けた。

◎昨日、米国は感謝祭(Thanks Giving Day)あけの、「ブラックフライデー」。クリスマス商戦の開始日らしい。クリスマスということで家内がトイザらスのビラをもらってきていたのだが、そのなかに「ろくろ倶楽部」という商品。これの専用粘土ってオーブン陶土ではないのかな…。

◎自転車のチューブ(700C 23~26)を交換。あまり乗っていないのにパンク修理やチューブ交換ばかりしているような気がする。今のタイヤはそれほど乗っていないが、道に関して沖縄のほうが東京より荒れているので、タイヤをパナレーサの新しい「ツアラー」に変更し、その際、サイズも23から26と少し太くしようかなどと考える。

◎スポーツクラブに行き、夕ご飯は回転寿司の「金太郎」へ。夫婦でお腹いっぱい食べて2480円。リバウンドを気にしていた割に食べ過ぎてしまった。

◎朝、体重を計るとリバウンドしているorz。外食+運動お休みでさぼるとてきめん。急に水泳でのカロリー消費が気になりネットで調べる。サイトのひとつにこんな記述が「クロールで1kmを30分かけて、ずっと泳いで500Kcal消費」。最低20分間連続して有酸素運動を行わないと脂肪は燃焼しないようだ。休みなしで1kmって結構きついなぁ。じょじょにやれるとこまでやるしかないか…。

追記:あとでプールにいった際、クロールでのんびり50mを泳いでタイムを計ると80秒だった。このペースで泳いで1km約27分となる。

◎カロリー消費に関する心拍数の記述とかを読み、心拍計の情報をネットで探すと、カシオのサイトにたどり着く。
http://casio.jp/wat/PHYS/
このページの心拍計ではないが、ウェアラブルGPS搭載の一品にはびびる。よく解説を読むと、かなりマメに充電が必要だったり、とりあえずの位置関係などはわかるようだが、「地図や経度・緯度、高度の表示機能は備えておりません」の悲しい一文。そして5万円をこすお値段。とはいえ、この辺あと数年したらとんでもなく進化していそう。

◎午後、スポーツクラブにでかける。リバウンドが気になり、往復40分のウォーキングをプラス。

DSC00552.jpg

DSC00547.jpg

◎昼ご飯は宜野湾市長田の「麺 あがり」へ。場所は330号線沿い。(北進で)長田交差点をこし、左手にダイソー、中古自動車屋をこしたあたり。道沿いに看板がないので、ちょっとわかりずらい。
全部のせつけ麺(750円)を、麺の量を並盛(130g)から1.5倍の中盛(200g)にしても値段は変わらないので中盛りで注文。家内は醤油らーめんの全部のせ。
まあ、普通のつけ麺の麺量は普通のラーメンに比べて中盛り相当だが、その分、値段は高く設定される。それを考えると良心的かな。「全部のせ」だとチャーシュー、くん玉、のり、わかめ、ネギ、メンマ、もやしがのってくる。個人的にはくん玉はそれほど好きでないが、それでもこのような手がかかる仕事をしている店の姿勢には好感がもてる。
食べての感想だが、普通に美味しく食べれた。「普通に美味しく」って結構重要で、飽きがこないから、はまりやすいんだよなぁ。

麺 あがり
住所:沖縄県宜野湾市長田1-1-1

◎天気が昼近くからどんどん悪くなっていく。ネットを読んでいたら、突然PCがリセット。遠くで雷の音。雷で一瞬、停電したのか? しかし、家内のPCは大丈夫だったので謎。

◎昼は図書館、サンエーといった足で、またもや牧港のブルーシールレストラン「オン・ディッシュ」へ。途中、那覇方面は黒雲に覆われ、すさまじい雨、そして雷。道があっという間に冠水。マンションの駐車場へ車を入れ、外にでて傘を開く一瞬で背中がびしょ濡れ。本当半端でない。
オン・ディッシュのプラス250円セットは、今は2周年企画で焼き菓子の1個という制限はないようだ。といってもたくさん食べれるものではないが…。まあ、他の食べ放題が用意しているケーキよりは全然いい。

◎午後よりサンエー大山シティ、JA宜野湾グリーンパルとでかける。グリーンパルで久々にパッションフルーツを発見。それも半額150円。これ昔だったらシワシワだからといって買えなかったなぁ(笑)。あとはスポーツクラブで淡々と泳ぐ。

◎NTT西日本で来年からクレジットカードで支払いができるようになる。すでに受付は開始しており、Web上に申込書は用意されているのだが、せこい話、それだと間違いなく送料こちら持ちになるので、申込書を送ってもらうように頼む。自分で用紙を印刷したほうが損になるというのも素敵な話。で、NTT西日本の請求書の住所に間違い。別窓口に修正を依頼。

◎明日からのパンが無い!と家内にいわれ、午後はパン焼き。前に焼いたドイツのクリスマス菓子、シュトレンのレシピを参考にしたやつ(モドキとも呼ぶ)。粉は「はるゆたか」80%に「伊江島の全粒粉」20%をブレンド。スパイス置き場に、クミンの未開封瓶発見。これはシュトレンもどきに使ってもよいし、チャイに入れてもOKなスパイス。買ってから忘れ去っていた。

◎夜は「のだめ」を見る。漫画に比べて何がよいかというと、曲が聴けること。曲名だけだと、どんなのかわからないので…(汗)。

DSC00542.jpg

◎Yahoo!動画でFreedomが配信されていたので見る。日清カップヌードルのCMに使われているアニメだ。大友の新作かと思ったが、キャラクターなどのデザインで参加しているだけのようだ。

◎沖縄県知事選挙、サンエーの日曜朝市と行き、昼はBigDip牧港店隣のブルーシールレストラン「オン・ディッシュ」へ。
こちら食事にプラス250円払うとフリーアイスクリーム、フリードリンク、サラダ、スープ、焼き菓子1個を食べることができる。焼き菓子1個という限定は謎だが…。
リブステーキ 1490円と、割引の若鶏のグリエBBQスタイル 680円とプラス250円でお願いする。サラダバーもそれなりに具材の種類があるのがうれしいところ。それとブルーシールのアイスはシングルで270円するので、色々味見ができるフリーアイスクリームはお得。惜しいのは8種類しかでていないところ。Webページをチェックすると20%引きクーポンがあるので、今度は持参しようっと。

DSC00543.jpg

On-Dish
浦添市牧港5-5-6
http://www.blueseal.co.jp/

◎昼すぎにおもろまち方面へ出かける。が、途中で激しい雨。とりあえず安謝の新鮮組で昼ご飯。今日は魚味噌汁定食680円をいただく。沖縄の味噌汁は具沢山で、あわせてご飯がつくので、それだけで十分な一品。

DSC00540.jpg

◎店をでると雨は止み晴天。予定していたおもろまちのスポーツデポに行き、スポーツウェアを購入。その足でガルフに行き、泳ぐ。

◎家に戻るとポストにはNTTからの請求書と一緒に詫状。先日の光電話3日間不通分は返金ということで、請求書をみたら49円引かれていた(笑)。

◎日本でも間違いなく金利は上昇するだろうけど、当面1%ぐらいか?
今後というか、老後を考え、調べてみると、インドネシアだと、なんと12%。この金利が継続されるならリタイアしてバリあたりに移り住み、1000万円預け+年金でなんとか生きているのかな?
今回、調べたなかでは、為替のリスクを踏まえ、米ドル建てゼロクーポン債あたりが一番10年後、20年後に確実か…。
実際、高い、例えば10%の金利がある商品でも、為替で40%減といった事態は起こりうるからだ。蛇足だが銀行の外貨預金。あれは客側に不利につくってある。外貨レートとか踏まえて計算してみるとよくわかる。

◎夕方よりガルフへ出かけ泳ぐ。毎日行っていると疲れてくるし、さぼると体重は落ちてこないし、バランスが難しい。

◎昼前に散髪にでかける。いつもは先客がいないので、すぐ入れるのだが、今日はお客がいて待つはめに…。担当者が覚えてくれていて、前回同様に仕上げてくれた。
ブルーシールのカフェをのぞくが、内容を考えるといまいちリーズナブルではないので、昼はバンボッシュへ。一応セーブして食べたつもりだが、やはり食べ過ぎ。本当なら、そのままガルフでトレーニングする予定が、波の上のほっとステーションへ。4時間パックで「並木橋通りアオバ自転車店」10~18巻まで読み終わる。

◎ガルフに行き、とりあえず泳ぐ。夜は隣のラーメン花月系の「嵐」。ここは前はただの花月だったが、リニューアルしたようだ。レトロ&モダンをウリにした店舗形態らしい。味は確かに花月。オープン記念ということで30円のアイスキャンディーが無料だった。

DSC00538.jpg

ラーメン花月 嵐
浦添国道58号店
浦添市牧港1-56-2

◎家に戻るとポストに、先日頼んだギター用の足台。郵便だと到着が早いな。

◎ニュースを見ると「ゼスト、軽自動車で初めて6スターを獲得」。これは軽自動車で初めて運転席・助手席ともに最高の衝突安全性能総合評価である6スター(★★★★★★)を獲得ということで素晴らしい。これで軽だから危ないとはいわれずにすむ。

◎ちょうど昨日リコールの通知がきたので、ホンダに電話。部品交換は夕方でOKということなので引き渡す。作業中は近所のサンエーへ。1時間後に戻り、車を受け取る。

◎3日間かけて「立喰師」を見終わる。これ見だすと、なぜか夫婦で寝てしまう。zzzz

DSC00534.jpg

◎家内は朝から那覇方面へおでかけ。肩の凝りが強くなってきたので、宜野湾のJAアロマに行くことにする。昼はそばの歓会門へ。ここは最近、沖縄そば博物館にも出店している。入り口の自販機で食券を購入。今回は歓会定食(そば、じゅーしぃ、煮付、飲み物付) 800円をいただく。でてきたじゅーしぃはフーチバー(よもぎ)が散らしてあっておいしい。煮付についているソーキも柔らかくおいしい。ただ、肝心のそばが、こちらは自家製麺ということで期待していたのだが、普通の麺だった。

歓会門 宜野湾店
住所 宜野湾市大山7-7-12

◎ヤフオクで落札したクラシックギターが届く。安く落札できたが、佐川できたせいか、送料が結構いい値段となる。沖縄だと、ゆうパック最強だなぁ。とはいえ、送料入れて、ハードケース付きであることを考えると県内の中古相場よりは、はるかに安い。
ギターそのものは大きな傷もなく程度はよい。ただ弦高が少し高く感じるので、ネックが若干そっているようだ。あと1mmぐらいは弦高を下げたいところ。
実はクラシックギターを所有したのは、はじめてなので、弦の張り替えも当然はじめて。教本をみながら張り替える。途中、レモンワックスで指板をふき、ペグの渋いところにはCRCを少し吹き付けておく。
で、チューニングして弾いてみる。全然だめ。orz
これまでエレキギターで練習していたせいか、ネックの太さが全然違うので、どうも指が開かない、動かない…。泣けるものがある。まあ、一から少しずつ練習していこう。
ただ音が大きいことは予想していたが、やはりサイレントギターもいずれ買わないと駄目か?

◎夕方、ガルフへ家内と泳ぎにいく。施設を出るとすでに19時近いので「かよい船」で夕食。店内をのぞいて見ると週末でもないのに満員。なんと開店11周年記念ということで、ひとり1000円で飲み放題、食べ放題となっていた。人が多いので、食事はお寿司とか刺身はすぐ消滅。それでも、そこそこは食べることができた。飲む人は幸せだろうなぁ。

DSC00530.jpg

◎昼前に豊見城市の中華「餃子専門店 漢謝園」へでかける。途中、58号線でツール・ド・沖縄の本島一周参加者とすれ違う。
「餃子専門店 漢謝園」は豊見城りうぼうがそばにある。たんたん麺 500円。家内は炒飯ランチ。たんたん麺はどちらかというと台南坦仔麺ぽい。麺もそちら系。家内の炒飯ランチについてきた餃子をめぐんでもらう。ウリだけあって、なかなか美味しい。あとこの店はサービスでバラ茶などをセルフで入れて楽しむことができる。
昼食後、赤嶺のまんが倉庫にいって譜面台などを購入後、ほっとステーションへ。

餃子専門店 漢謝園
住所:豊見城市字豊見城418-1

◎新聞によると、浦添市内でガソリン108円になっているらしい。売っているガソリンスタンドは赤字らしいが…。20円の差でも30リットル入れると600円だから結構でかい。

◎昨日購入したローゼル(ハイビスカス)でハーブティーを作ってみる。半分にカットすると緑の種を納めた部分があり、そこは取り除く。鍋に水を入れ4つ入れて5~6分煮ると、きれいに色がでた。飲むと確かにハイビスカスティー。ヤンバルの蜂蜜を入れて飲むと、口当たりがちょうどいい感じ。残った花も普通に食べれる。実は1つだけ緑の種を納めた部分を残していたのだが、煮ても硬くて食べれるものではなかった。ハカマ部分はOK。煮たものは大根ナマスの彩りに入れるとよさそう。

DSC00529.jpg

◎夕方、本日よりオープンしたガルフスポーツクラブのオリエンテーションに参加。さすがに出来たてのホヤホヤできれい。家内と一緒にプールで泳ぐ。

◎所用でおもろまちへ。予想通り、ばりばりに渋滞。朝だと到着までに30分は見ておかないと駄目だな。さすがに短パンでは寒くなってきたので、ユニクロでスエットを購入。そういや朝、NYでユニクロ開店のニュースやっていたなぁ。あちらで使っているロゴが微妙に違うのはなぜ?

◎夕方、近所の書店にでかける。サンエーで買い物をし、いつもの通り、JA宜野湾グリーンパルをのぞく。すると野菜売り場で「ローゼル」なるものを発見。そばにローゼルの解説と食べ方が書かれた紙が置いてあって、それを読むとローゼルとはハイビスカスの別名であることがわかる。100円ということもあり買って帰る。レシピとしては定番のハーブティー、ジャム、それ以外に味噌汁の具とかでもいいらしい。

DSC00528.jpg

◎書店でGoogle Earthの解説ムックがあったので、さらっと立ち読み。
UFOとか世界遺産ネタの中に沖縄の豊崎プロジェクトの話が載っていた。ここは那覇空港そばで、アウトレットモール「あしびなー」がある分譲埋立地。
で、この一角に「豊崎プロジェクト分譲中”」という巨大文字が書かれていてGoogle Earthで確かに確認できる。Google Earth上では那覇空港から南(下)にちょっといった見るからに埋立地とわかるところ。文字の位置から考えて飛行機からみえるようにしているのだろう。
ここは住宅地と工業団地用に埋立して公社が分譲している。自分も沖縄の物件を探しているときに見学にいったが、きれいに区画整理されたエリアという魅力はあるものの、さすがに地価が周辺に比べて高いのと、飛行機の騒音が気になりパスした。こちらを購入するなら個人的にはさらに南下した潮崎のほうがいいな。サンエー「しおざきシティ」もできたことだし。

◎久々にGoogle Site Mapを見ると、10/16にロボットが、このサイトにきたようだ。7月の頭に登録し3ヵ月経過。昔はもっと早くきたんだけどねぇ。最近のBlog増加に追いつかないのだろう。

◎午後より、まじゅんらんど。木曜はスイミングスクールがあるのだが、他のレーンは空いていた。スクールとスクールの合間にノルマを泳ぐ。

◎昼前に本を返しに図書館へ。その足で北谷の焼肉食い放題の「くい喰」へ。場所は北谷ハンビーの58号沿い。アジアン雑貨のラマヤナやパソコン工房北谷店が隣接。
ランチだとひとり980円。ここは近所のバンボッシュと比べると、カルビ、ロースといった通常の品揃えに加えて壺漬けカルビとかがある(それほど品揃えがあるわけではない)。
タレがテーブルに「こってり」、「あっさり」が置いてあるが、他にも塩ダレや七味、ワサビとかが用意されている。
焼き野菜用のニンニクが、バンボッシュだと皮付きであるのだが、こちらは皮がむかれて、さらにオイル付けになっている。デザートに綿菓子がある。沖縄そばでなくうどんがある…。
基本的にはそれほど変わらないのだが、こうして挙げてみると、いろいろ努力しますなぁ。ちなみに個人的には、こちらの鶏を塩ダレ+ワサビでいただくのがお勧め。

DSC00527.jpg

くい喰
住所 北谷町北前1-1-3

◎北谷まで出たので、いつものJomoで洗車。いつも平日の昼間に行っていることもあって、他の車はあまりいないのだが、今日は先客が2台。前回の洗車から約20日のせいか、あまり汚れていない。そういえば同車種を最近は1日2~3台は見かけるようになった。まあ、販売が開始されて半年経つのであたりまえか。

◎午後より、まじゅんらんど。水曜はスイミングスクールがないので、ゆったり泳げるはずだが、意外と混んでいた。

◎Yahoo!ニュース内で書籍などのランキング情報が掲載されているのだが、ここはヤフーの「本」カテゴリとあたっているなぁと前から思っていたのだが、次の告知が…。こちらのランキングのほうが好きだったので、ちと残念。契約が切れるのかな。
「Yahoo!ニュース - ランキングは2006年11月30日をもって終了いたします。」

◎家内はおでかけ。外に昼ご飯を食べにでなければと思うが、タイミングを逸し、台所で焼きそばのカップ麺を発見したので、それで昼をすます。外を見ると風がすごく、海の白波がいつもよりはっきり見える。

◎帰ってきた家内の手にはビデオカード。PCの不調はとりあえず解消したようだ。外出時にauに寄り、変更した場合の見積もりをとったが、それほどメリットがなかったそうだ。

◎午後より、まじゅんらんど。月曜はスイミングスクールが休みなので、のんびり泳げる。髪のカットにでかけた家内の話では、伊祖のマックスバリュー敷地内の空き店舗にブルーシールのカフェが11日オープンらしい。

◎夕方から夜にかけて風が強い。

◎利用している図書館には、その日に返却された本を一時的にストックしているコーナーがあるのだが、そこに『古典電脳物語』という書籍があり、借りておいたのを読む。
この書籍の趣旨は1970年代のコンピュータを自作することにある。導入部分の歴史的説明などは、きちんと当時の資料にあたっており、なかなか読み応えがある。
キット、エミュレータという選択肢もあるなかで、自作という選択肢を選んだ大変マニアックな本。

古典電脳物語サイト
http://www.rutles.net/~cpu/

◎朝一でFire Fox 2.0をインストールする。

◎ようやく入手した「美しく奏でるクラシックギター」内の譜面を練習。付録CDには69トラック収録されているのでなかなか勉強になる。曲は難易度を星1つから3つまでで表記しており、3つが一番難易度が高いのだが、へたれの自分には星1つでも難しい。目指す高みの遠さを味わう。○| ̄|_
まあ、のんびりやるしかないな。

◎午後より、まじゅんらんど。土曜なので利用者も多いので、プール内のレーンが変更されていた。やはり平日に行くしかないな。水道料金をローソンで支払い帰宅。ポストにはガルフスポーツクラブよりオリエンテーションの案内。

◎家内のPCの調子が悪いので、マザーボードの中古を見に、赤嶺のまんが倉庫へ向かう。途中、栄橋駅そばの高良楽器店に立ち寄り、やっとヤマハからでている「美しく奏でるクラシックギター」を購入。

◎昼ご飯はゆいレール赤嶺駅そばの中華「春風園」のランチ。なかなか美味しい。台湾系かつ餃子専門店ということなので、次回は餃子を頼んでみよう。

DSC00511.jpg

住所 那覇市赤嶺2-3-1

◎まんが倉庫に行くが、めぼしいものはなし。ヤフオクで探すのが吉。ほっとステーションに寄り、帰りに小禄のジャスコへ。1Fで沖縄泡盛フェアをやっていてのぞくと、泡波が置かれていた。値段600ml 7000円也。笑うしかないプレミアム価格。3Fにはベスト電器が入りなかなか盛況。

◎午後、まじゅんらんどへ。途中、パイプラインと呼ばれる道の信号がない交差点を横切らないといけないのだが、結構、交通量が多く、ボーッと車が途切れるのを待っていたら、あとから来た女子学生3人組がなんなく車を停め道を渡っていく。むう、おそるべし。

◎夕ご飯はかよい船へ。和牛ステーキ定食1200円、家内は寿司盛り合わせ1600円を頼む。和牛ステーキ定食は、和牛ステーキ以外に刺身がついてくる。想像していたすごい量ではなく、ホッとする。

DSC00510.jpg

◎昼は図書館に行ったついでに「てだこそば」へ。前回と同様、豆腐そばを頼む。むう、やはり、ここの麺はうまいな。

◎家内に米がないといわれ、サンエー大山シティへ。ここの宮脇書店で再度、「美しく奏でるクラシックギター」を探すが、やはりここでもない。

◎Jimmy'sのファクトリーショップをのぞく。住所は宜野湾市大山7-2-20。パウンドケーキ、マフィンを買い込む。失敗作が安いのはいいが、賞味期限切れ直前のはあまりうれしくない。パウンドケーキ、マフィンを買い込む。

DSC00507.jpg

http://www.jimmys.co.jp/

◎JA宜野湾グリーンパルでオクラ、イカテンプラを購入。前、フレッシュのハバネロを見かけたけど、今回ハラペーニョを見かける。98円。この他、シカク豆(うりずん豆)も売っていた。

◎食事パンがないということで、久々にパンを500gの生地で2回焼く。今回は220度で30分。500gの生地は2分割したので、計4個。
今日の買出しとこのパンで、しばらくは飢えることはないだろう(笑)。
2回焼いたパンは1回目はゴマたっぷり、次の回はレーズン、オレンジピール、クルミにプラスしてドイツのクリスマス菓子、シュトレンのレシピを参考に、スパイスを次のように入れてみた。
スパイスの量は「少々」だが、比率はシナモン2、ナツメグ1、カルダモン1。

◎ちなみに上記のシナモン、ナツメグ、カルダモンをミルクティーに入れるとチャイになる。あと好みで+クローブという感じ。
ちょっと試してみたけど、クローブ入れるとスパイスの強さ、辛さみたいなのが前面にでてくるので、クローブは入れないで、上記3点で構成したほうが優しい感じのチャイになる。

◎ギターの音を消音するには?ということで、ググる。するとGoogleで「クラシックギター 消音」で、ウェブ全体から検索すると結構変わった結果を返してくる。

2009年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このアーカイブについて

このページには、2006年11月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2006年10月です。

次のアーカイブは日記: 2006年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.2-ja