日記: 2006年12月アーカイブ

◎今日で2006年も終わり。晦日といえば、東京であればアメ横の買出しが話題になるが、沖縄ではどんな感じなのか?ということで11時頃から牧志の公設市場にでかけてみる。
アメ横だと肉か魚といえば、魚だが、牧志の公設市場で元気なのは肉屋さん。積み上げられた豚の三枚肉、中身…。一店、かなり新鮮と思われる牛の中身を売っているのをみかけた。後でと思っていて買うのを忘れてしまう。
結局、公設市場の周囲で釈迦頭、パッションフルーツ、沖縄てんぷら、かまぼこを買い求める。

P1000352.jpg
おそうざい

P1000353.jpg
かまぼこ

P1000354.jpg
おもち


◎昼ご飯は88でも行こうかと思ったら休み。しょうがないので道向かいのステーキ屋に入る。まあそこそこ。いたお客さんはほとんど観光客という感じ。

◎帰りにサンエーマチナトでその他いろいろ買い物。元旦に数量限定でお年玉付き商品券の発売があることを知る。5万円の商品券にプラスお年玉5000円と10%お得。これはゲットせねば。

◎ギターの弦を張り替え、あわせてサドルを少し削る。弦を張ってみると前よりは弾きやすくなった。1弦側はもう少し削ったほうがよさそうだ。

◎なんだかんだで昼飯にJimmy's大山にでかけてしまう。ローストビーフが並んでいるかと思ったがなく残念。まあ、ここはデザート食べに行く店ですな。

P1000351.jpg

◎宜野湾JAグリーンパルに寄り、並んでいた見かけぬミカン「あまさん」を試食してみると甘くて美味しいので1kg300円購入。大紅みかん以外にタンカンがすでに並んでいたので次はこれだな。沖縄で数々のミカンを楽しめるというのは、本当密やかな楽しみ。
帰って調べると、正確には、「あまSUN」と書き、温州みかんとバレンシアオレンジを交配してできたものらしく、量が少なく希少らしい。

◎スポーツクラブに行き泳ぎ納め。

◎午前中、予定通りにソニーがデジカメ回収にくる。

◎昼は家内が風邪気味なので精をつけるためバンボッシュへ。食後、隣の100円ショップをのぞくと正月用リースが売っていたので購入。

◎午後、年賀状を作成する。祖母が年末亡くなったので本来は喪中のお知らせをだすべきだが、引越し後ということもあり知らさず普通に年賀状をだすことにする。
が、プリンタのカラーインクが残り少ないので近所にあわてて買いに行く。なんとか夕方の集荷には間に合う。ポストに投函した足でスポーツクラブへ。

◎お亡くなりになったデジカメSony DSC-U40だが、一応、このシリーズDSC-Uxxの他のナンバーは無償修理の対象になっていたことを知っていたので、ソニーのホームページをチェックしたら、11月24日付けでDSC-U40が追加されていた。即、ソニーに電話したら、症状が無償修理の対象ということで明日、回収してくれるとのこと。ふうう。

◎常日頃メモ代わりに持ち歩いていたデジカメSony DSC-U40だが、お亡くなりになった。どうもCCD周りの配線切れのようで、メニュー画面などは出るのだが、撮影時の確認画像が出ず黒い画面に…。撮影しても黒いデータとなっている。
当面、家内のデジカメを借りてしのぐが、何か機種を選定しないといけない。
候補はサイズ的にはキヤノンLシリーズ、ダイビング用途を考えてオリンパス725SWというところ。あとはメモリスティックの継続を考えるとSony系の何か。
別の選択肢だと携帯電話を変えるというのもあるなぁ。しばらく悩むことにする。

◎おもろまちの所用経由で、小禄のジャスコへ。
3Fの四季彩ダイニング(沖縄食べ放題バイキング)ランチ 大人1480円をいただく。
ここは野菜中心の料理が多く、どれもまあまあ美味しい。鶏がもろブロイラーって味なのが気になったぐらい。昼としては高いが納得感はある。

P1000347.jpg

四季彩ダイニング
ジャスコ那覇店内3F
沖縄県那覇市金城5丁目10-2

◎引き続き、アポイント先へ向かい所用をすませる。

◎スポーツクラブに行き泳ぐ。いつもより遅いので人が多い。さすがに連続して食べ放題はまずかろうということで、家内は夕食抜き、自分は小腹が空いた感じだったので、前から行こうと思っていた牧港の讃岐うどん 要(かなめ)へ。セルフタイプのお店で、ぶっかけ、ちくわ天、げそ天で430円。麺は個人的にはもう少しモチモチしていてもいいかなと思うが、確かに腰のある讃岐うどん。

P1000348.jpg

讃岐うどん 要(かなめ)
沖縄県浦添市牧港1339番地 田中ビル101

◎病院に電話して検査入院日を確定する。
前から興味があった件について、アポイントをとる。
車の6ヵ月点検の通知が来ていて、今月中に入れるのかと思ったが、来月中であった。

◎ひさびさにスポーツクラブで泳ぐ。いまいち体が疲れていていつものメニューがきつい。

◎夕食は焼肉牛吉(うしきち)パイプライン店へ。こちら90分食べ放題1700円。他の食べ放題と違うのは、注文書を渡すと肉などをもってきてくれるところ。この方法だと一人前の量を把握して注文していないと、あとが辛くなる。
肉は通常の牛、豚、鶏以外に合鴨や注文数限定だが、骨付きラム肉が用意されている。肉以外もユッケや、またもや注文数限定だが石焼ビビンバなども用意され、さすがに他の1000円食べ放題店よりはメニューは豊富。ただソフトドリンクがフリーでない点は気になるところ。

焼肉牛吉(うしきち)パイプライン店
沖縄県宜野湾市嘉数4丁目25-8
17時~24時

◎午前中に、新宿で出したダイビング機材が届く。旅行に行く前に洗濯してしまったキーレスエントリー発信機だが、電池を入れ替え、試してみると無事動きホッとする。

◎昼は家内が「てだこそば」が食べたいというので図書館に行くついでによる。いつも平日に行っていたので、待ちなしで食べれたが、本日は外に行列。まさにUDONの世界。

◎いまいち体がだるいので、午後はJAアロマでのんびりし、マッサージ60分をお願いする。体の色々なところがバキバキいって驚く。宜野湾JAのインポートプラザでファブリーズのMedows&Rainを買ってみる。298円也。

◎夕食は和風亭で牡蠣フライをいただく。

◎給油メモ。大謝名のエッソ(セルフ)で給油。
今回、23.49リットル、単価126円-3円=123円(消費税抜き)+消費税で3033円。
前回、107円だから16円もあがっている。

◎昼から妹に家で家族のクリスマス会ということで浦和へ。クリスマス会の前に友人と会い1時間ほどお茶。甥、姪と皆少し見ない間に大きくなっている。クリスマスプレゼントはお気に入りの商品を買ってあげるのは難しいので、用意していたギフトカードを親に渡しお茶を濁す。

◎新宿のホテルに戻り、荷物をピックアップして羽田へ。羽田でもラウンジを使いのんびり。あとは予定通り帰宅。

◎パラオから成田に朝到着。本日の宿泊先は新宿京王プラザ。まずは新宿まで移動せねばならないが、ちょうどラッシュの時間にさしかかるので、スカイライナーで乗り換えて移動するよりは、新宿駅に直行できる成田エクスプレスで都心に向かう。

◎新宿西口郵便局でダイビング機材を先に家に送ってしまうことにする。多少ある隙間には家内が目の前のダイコクドラッグで購入したサプリメントを詰め込む。140サイズで1900円也。

◎京王プラザに行き、家内のキャリーバッグと自分のリュックを預ける。これで身軽に都内を移動できる。前の職場の人と昼ご飯の約束をしたので有楽町へ。家内は新宿探索へ。

◎前の職場の人と再開し、葡萄屋でとり飯を食べながらいろいろ情報交換。家内からは寒いのでチェックインしたとメールがきたので新宿の東急ハンズ経由でホテルに戻る。途中、ちょうど「クリスピー・クリーム・ドーナツ 新宿サザンテラス店」の脇を通ることになるが、長蛇の列。空いていればおやつにしたのだが…。また新宿駅に新たにサザンテラス口ができていることに気づく。

◎ホテルの部屋に戻り、再度外へ。ヨドバシカメラで住所変更とオンラインショップ用のアクセスキーを発行してもらう。これで過去のポイントを使ってオンラインショップで買い物ができる。

◎さて夕食は何にしようかということで、なぜか小滝橋の武蔵でらーめんをすする。6時前だったので行列なしで入れる。あえて沖縄で食べれないものというと、この辺ということなのか? あとはホテルに戻り寝る。

◎最終日は家内とサウスロックアイランドツアーにでかける。料金はひとり120ドル+ロックアイランド許可書15ドル。ただし、自分はすでにロックアイランド許可書をもっているので、その分は不要。
シュノーケリングはビッグドロップオフとパラダイス。

P1010129.jpg
ビッグドロップオフでエントリー直後の写真。

カープ島でBBQの昼食をとり、シーカヤックで遊ぶ。帰りに寄った引き潮時に現れるロングビーチは本当にきれいな白砂。

P1010146.jpg

通常のロックアイランドツアーは前回参加したので、こちらにしたが高いだけあって満足度高し。

◎夜はホテルのシャトルバスで市内で食事とウィンドウショッピング。

◎深夜2時にモーニングコール。15分に荷物をピックアップ。40分チェックアウトという感じで日本へ。機内の映画はUDONを見る。

◎パラオでは結構台湾からの旅行者を多くみかけたので、台北経由でいけると時間的には便利なので調べてみると、コロール(ROR)、台北(TPE)を遠東航空が週2回の直航便を出しているようだ。下記の代理店を見るとロイヤルホテル4泊5日のツアーでNT$24500 = 約9万円、那覇、台北間で35000円かかるので〆て125000円という感じ。ロイヤルホテルがロイヤルリゾートのことかは不明だが…。ちなみにロイヤルリゾートはJAL系かと思っていたら台湾資本だそうだ。
山水旅行社
http://www.sansui.com.tw/

P1010096.jpg

◎本日ダイビング最終日ということで3本。途中、イルカ出現。本日ブルーコーナーは昨日同様波が高かったが、それでもバラクーダの群など、とにかく期待は裏切らない。最後のジャーマンチャンネルでは潜行してすぐにマンタがでたが、それ以降現れずちょっと残念。
ブルーコーナー
ビッグドロップオフ
ジャーマンチャンネル

◎夜はホテルのレストランで食事。10~15ドルぐらいで食べられる。あとは機材を洗って干す。こちらは専用エリアがあるので、バスタブが部屋についていないこともあり、これはこれで便利。

ゲメリスコーラルガーデン
ブルーコーナー
ブルーコーナーは、波が荒い状態。他のショップで潜行に失敗し流された人が荒波にもまれていた。無事救助されよかった。
本日3本希望だったが、3本目はダイビングではなく、ジェリーフィッシュを見に行く。船着場から山を上り、下るとその塩水湖がある。道はないようなもので、脇にロープが張られている。薄手のダイビングシューズでいったので足が痛い。まあ、一度行けばOKという感じ。

P1010090n.jpg

◎夜はホテルのレストランで食事。足が疲れたのでマッサージを頼む。オイルを使ったリンパ系マッサージだった。

DSC00587.jpg
ホテルの入り口

DSC00585.jpg
プール

P1010169.jpg
部屋からの眺望

◎朝食はホテルのレストランで、こちらビッフェ形式はなく12ドルのメニューから選ぶ。

◎ダイビングは2本。タイマイ、マンタと見れ、なかなかよかった。
ジャーマンドロップオフ
ジャーマンチャンネル

◎夜はホテルのシャトルバスで市内で食事とウィンドウショッピング。

P1010118.jpg

◎12月17日~12月22日まで、パラオにでかけたときのメモです。

◎今回、成田空港からパラオへ出発なので、那覇空港からは成田空港行きのANA2158で向かう。羽田から成田まで、それなりに時間もお金もかかるので便利。
チェックインし荷物を預けたあと、クレジットカードのラウンジへ行ってみる。カードと航空券を提示すると、同伴者(=家内)は有料とのこと。家内も家族カードを持っていたので無料ですむ。
時間になり搭乗すると、この便はUAとのコードシェア便となっており、乗客のほとんどは米軍関係者であったので、羽田行きの便とは異なった雰囲気。

成田空港第一ターミナルに到着したので、JALがある第二ターミナルへシャトルバスで移動する。集合時間まで2時間あるので、手荷物を預け、京成線で京成成田駅に行ってみる。
京成の駅からJRの駅まで歩いてみるが、よくある地方都市の駅そのもので駅周辺にはなにもない。京成の駅まで戻るとジャスコ行きのバス(運賃200円)がいたので飛び乗り行ってみる。10分ほどで着いたジャスコは周辺にも店舗を配し、結構巨大。スーパーで水などを買い込み、またバスで駅へ戻る。途中、成田山の参拝道を通り、この町が門前町であることを垣間見る。ただ途中渋滞でバスが動かず、電車も頻繁にあるわけでないので少々あせる。バスが駅に着き、降りた段階で、ホームに予定していた電車が入ってくるのが見え、切符を買って電車に乗り込みセーフ。改札口からすぐのホームなので助かった。
空港へ戻り、手荷物を引き出し、まず集合場所でチケットを受け取り、再度チェックインを行う。まだ出発まで2時間あるので、またもやクレジットカードのラウンジへ行って時間を過ごす。

定刻、パラオ コロール空港へ向けて出発。機内では映画「フラガール」、「わールー度トレードセンター」を見る。入国後、今回のパラオの宿「パラオプランテーションリゾート」へ。ダイビングのピックアップは10時過ぎであることを確認し、用意された夜食のおにぎりを食べ寝る。

◎パラオにダイビングにでかけるので準備する。パラオではシグナルフロートの携帯が義務付けられているので、昔、購入したシグナルフロートを探すが引越しのどさくさで見つからない。止むを得ないので北谷のシーサへ買いに走る。1000円程度の使い捨てのやつでよかったのだが在庫がないので一番安い2650円のもので妥協。まあ、レンタルで5ドルなのでその手もあるが一応安全のためのものなので今後は常時携帯しよう。

◎北谷の帰りから雨が降り出したが、風が凄い。スポーツクラブに泳ぎにいく。行きも帰りも凄い風は変わらない。

◎旅行にでかけるので、スポーツクラブに着ていったジャージを洗濯機へ投げ込む。この段階で悲劇が発生していようとは…。洗濯が終わって家内が気づいたのだが、車のカギとキーレスエントリー発信機がジャージのポケットに入っていたのだ。カギは大丈夫だが、キーレスエントリー発信機はお亡くなりか…。とりあえず、ばらして乾かし放置。(´・ω・`)ショボン

◎明日からパラオにでかけるので当分お休み。

◎先日、血液、MRI検査を受けたので結果を聞きに病院へ。
先日のMRI検査での自分の頭部の輪切り、縦切り写真を見せてもらう。結果、前回受けた検査では問題点はみつからないとのこと。ホッとする間もなく、「ただし、別の病気の可能性があるので検査入院が必要」といわれる。それも髄液と筋生検…。痛そうで避けたいところ。
当然、検査はしたほうがよいと思うが、検査入院で、その病気と確定しても治療方法がないので、現状のままで、疑いがある状態で生活していったほうがよいのではと色々迷う。

◎先日、購入した田芋をレンジにかけ、黒糖をまぜペースト状にしたものを作る。それをパンにつけて食べるとなかなか美味しい。まあ田芋パイの餡になるものだから当然といえば当然なのだが…。残念なのは田芋そのものの値段が高いこと。

◎夕方、泳ぎにでかけ戻ってくると、家内に父親から「祖母が死んだ」という電話があったとのこと。今年のはじめに大腸ガンと診断され、高齢のため手術も行われず死を待つだけの状態だったので、来るべきときが来てしまったわけだ。
父親に葬儀などの確認に電話をすると、葬式には出席しなくてよいといわれ、祖母には不義理で申し訳ないが多少ホッとする。今度、改めて線香をあげることにする。

◎図書館で借りてきた本を読む。簡単な感想。
・黄金比はすべてを美しくするか?
ダビンチコードでフィボナッチ数が自然界に存在することが紹介されたが、それらを含めて知りたい人にはおすすめ。ただ数式が登場する書籍でありながら縦組みなので読みづらい。原著と当然横組みであるのだから、素直に横組みにするべき。
・アメーバ経営
前に勤務していた会社でやっていた手法。読むと各アメーバのエゴの話とかあり、一部本文を引用すると「部門間の争いが激しくなり、会社全体の調和が乱れやすい」とある。前に勤務していた会社では、そのせいか部門間の協調などなかったし、製造業ならよいのかもしれないが、全ての企業で採用できるよい手法だったのかは疑問。

◎証明写真が必要になったので郵便局経由で伊祖のキタムラへ。車内は28度あり、Tシャツで十分と今日は暑い。証明写真データはPC上で編集したJPEG。一度データを作っておくと1枚37円ですむので、証明写真に500円とか出す気にはならない。15分であがるということなので、散髪、食事をする。

◎昼食はブルーシールのパフェテリア伊祖店へ。蟹とトマトのクリームパスタ 997円をいただく。この値段はパスタ以外にパン・ドリンク・アイスがつくのだが、OnDishと比較するとサラダバーがないことや、(限られた種類とはいえ)アイスが食べ放題というわけではないので、お得感は薄い。
ただアイスは食べ放題でない分、普通に販売しているアイスから選べるので種類は豊富。「ゴーヤ」とか「塩ちんすこう」といった変わったアイスも並んでいる。今回はキャラメルマキアートを頼み、あわせて試食可ということなので、「塩ちんすこう」をもらう。せっかくの「塩ちんすこう」だが、味は塩味ではなく甘いと感じたが、試食の量が少なすぎてよくわからなかった(笑)。

DSC00578.jpg

パフェテリア伊祖店
浦添市伊祖2-19-3(マックスバリュー伊祖店隣)
9時~24時(年中無休)


◎クリスマスシーズンということで、姪っ子、甥っ子に何をプレゼントしようかと思う。まず姪、甥、甥と小さな子供が三人いる妹のところへメールしてみる。するとDSがほしいらしい。しかしDSはオジサンがあげるには高いし手に入らないので、親の担当品であると思う(笑)。ということでDSは却下。

◎キヤノンのカレンダーが送られてくる。さすが、カメラメーカーだけあって、美しい自然写真のカレンダー。

◎この他、郵送されてきたさまざまな資料に目を通す。すると、見覚えのある名前。昔お世話になった方が社長になられていた。一番最初に勤めた会社の上司も社長になったみたいだし、まあ20年とか30年真面目に勤めて、能力がある人なら当然だわな。

◎DS Liteで『200万人の漢検 とことん漢字脳 』をやらせてもらう。文字認識が大変スムーズ。2級まではいけたが、その上の準1級・1級は難解。まあ、普通は2級までで、1級は漢字ヲタクの世界だからなぁ(笑)。

◎昼ご飯は再び宜野湾市長田の「麺 あがり」へ。冬季限定の黒らーめんを全部のせ850円、中盛り+50円で注文。家内は香コク味噌らーめんにのり玉入り750円。
黒らーめんは特製黒マー油なるものが入っているそうで、確かにスープの上に黒く浮いており、スープの白さと対照的。麺も味噌らーめんのものとは違う白い麺。美味しくいただく。店内の張り紙によれば今月半ばに那覇市国場に支店をだすようだ。
帰り道、JA宜野湾グリーンパルに寄り、田芋を買ってみる。

DSC00574.jpg

DSC00571n.jpg

◎家内に本日、おもろまちのトイザらス那覇新都心店でニンテンドーDS Liteの発売があるので連れて行けというので出かける。開店時間10時の1時間前につき、すでに長蛇の列だったが家内を下ろし、自分はサンエーへ。すぐに家内から電話。予想通り完売とのこと。ただそのあとGEOにまわったところ、新古品のDS LiteとWiiが買えたとの電話。Wiiは最後の1台で衝動買いしたらしい(笑)。
ソフトはどうするのか?と聞くとAmazonで購入するということなので、引き続き赤嶺に向かい漫画倉庫、ほっとステーションと寄る。漫画倉庫では先日300円の割引券(1000円以上購入時)をもらったこともあり、店頭でスターバックスのトートーバッグが300円だったのでギター弦とあわせて購入。

◎家に戻り、家内がamazonをチェックすると、GEOで買ってもあまり変わらないということで、ちょうどパン用の小麦粉の補充もしないといけないので、宜野湾のGEOへ再度でかけDS Lite用に『200万人の漢検 とことん漢字脳 』、Wii用に『Wii Sports』を購入。

◎長らく蔵書整理をして休館だった図書館が本日から開くので、返却をかねて昼ご飯は「てだこそば」へ。今日は田芋そばとソーキそばでいただく。入っていた田芋は里芋にそっくり。ただ茎とかも入っていて、その辺は里芋の扱いとは違う。

◎図書館で新聞をめくると、ここ3年ほど気になっていたが、正しい名前がわからなかった確率論の数学者はトーマス・ベイズで、「ベイズの定理」で知られていることが紹介されていた。すっきり。

◎PSP用に手持ちの音楽CDをMP3に変換するのに、Exact Audio Copyを使ってみる。CDDBを呼び出すと、日本語タイトルは化けてしまう。ネットで調べると以下のURLを呼び出せばいいようだ。
http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi

◎日中は凄い雨、昼過ぎからは雷、そして地震。昨日、洗車したところなのにorz。夕方、雨が小止みになったところで泳ぎにでかける。

◎先週末、自治会でカーミージーに関する勉強会があり参加はしなかったが、その模様が沖縄TVで紹介されていた。その番組でカーミージーは「亀瀬」と書くことを知る。

DSC00561.jpg

◎先日、離島フェアの臨時駐車場で車に泥が大量についてしまったので、昼前に北谷へ向かい、まず洗車。昼ご飯はトニーローマの日替わりランチ。本日はポークチョップ。

◎食事後、ホームセンターの「メイクマン」をのぞく。ここの北谷店が品揃えが充実しているので、先日から探しているドアスコープがあるか見てみると、ビンゴありました。ビニール袋に入れられ説明書とかついてないやつが580円。即ゲット。
早速、手持ちのカメラのレンズに当てて撮影してみるが、手持ちではきちんとセンターがでない。とりあえず1枚。下の銀色部分はセンターがでていないせいで発生している。簡単なアダプターを作成しないと、きれいな写真は難しそう。

DSC00563n.jpg

◎その後、家内と待ち合わせ場所の書店で沖縄県内本のコーナーをのぞくと、戦前、那覇に路面電車、および軽便鉄道が運営されていたことを知る。戦争で破壊され、再建せず、現在に至るわけだが、仮にきちんと整備されていれば、今、沖縄が抱える渋滞といった問題はもう少し違った形になっていたんだろう。

◎この夏、人間ドッグを受け、検査結果より再検査を指示されていたのだが、今まで行ってなかった(汗)。億劫がって、結果、最後に泣くのは自分ということで、近くの病院にでかける。
午前中に検査、採血と行う。ついでにインフルエンザの予防接種を受ける。
体温の測定で37.1度あり、いまいち体調がよくない理由のひとつがわかる。
午後、MRI検査を受ける。初体験の検査だが、磁場による静かな検査かと思ったら、検査中は連続音が響き渡っていた。それをのぞけば、ただ寝ているだけなので検査の中では楽なほう。バリウムとか胃カメラとか辛いもんなぁ。本日の支払い総額15040円也。
しかし、今日は暑いな。日中車内の温度は28度となっていた。

DSC00560.jpg

◎先日、サンエーで豚三枚肉を安く売っており、マリオットで食べたローストポークの味再現と、塩、コショウ、それにローズマリーをすり込んだものを冷蔵庫で寝かしていた。
それを夕食に焼いてみる。まずフライパンで周りを焼き固めてから、200度のオーブンに25分。オーブンに入れるときは、オーブンバッグを使えば、あとでオーブンの掃除が楽。
軽く塩を振って食べようかと思ったが、味をみると薄めに塩を振ったつもりだったのが結構、味がある。薄く切り、ご飯に載せてローストポーク丼。うまー

◎午前中、母親から家庭菜園で採ったという里芋などが到着。ありがたや。里芋を田芋のようにつぶして餡にしたらどうだろうと思うが、ここは素直に芋煮でも作るかな。一番簡単な調理方法はレンジでチンだけどね。

◎しかし、さすがに寒く感じる。ただ温度は20度あるので体が変わってしまったのか? 午後はスポーツクラブに行き泳ぐ。

DSC00559.jpg

◎昼前に宜野湾コンベンションセンターで開かれている「離島フェア」へとでかける。すでにコンベンションセンターの駐車場は満車。ただし臨時駐車場が用意されシャトルバスが運行されていた。臨時駐車場からシャトルバスで会場へ。
会場内に入ると離島の名産品の試食&即売。伊江島の小麦粉なんかも売られていて年に一度でOKなら、このフェアにくれば購入できるな。
昼ご飯は会場内で、大東そばと宮古の牛汁そば(写真)をいただく。大東そばは太麺。宮古は丸麺と確かにご当地そば。
食後は再度、会場内で目星をつけたドラゴンフルーツジャム、アーサ、玄米、もずくのテンプラ、こみかん、田芋パイを買い込む。財布の紐緩みすぎな気もするが、試食で納得済みなのでまあいいか。
シャトルバスで臨時駐車場に戻る。途中、臨時駐車場待ちの車が行列。午前中に家をでて正解。

◎夜はパン焼くついでにピザの生地も用意。それでベーコンとタマネギ、ピーマンが具のシンプルなピザを焼き、あわせてミネストローネも作る。

◎はやいもので、もう12月。東京と違って沖縄はまだまだ暖かいので余り実感がわかないが、書店にいけば手帳、買い物にでればクリスマスと着々と時間は過ぎている。

◎ドアスコープを探しに近所のホームセンターをのぞいてみる。1700円。この値段だと購入するのはちと厳しい。1000円以下希望(笑)。

◎スポーツクラブにいく。設置されている体組成計で体脂肪などを測ってもらう。もう少し筋肉をつけたほうがよいとアドバイスされる。
計測結果に筋肉などの左右バランスが表示されるのは凄いと思って、家で調べてみると業務用体組成計の「フラッグシップモデル」でお値段157.5万円也。

◎帰りはかよい船で、寿司などにあわせ、おでん盛り合わせを頼む。週末のせいか、えらく出てくるのに時間がかかる。おでんには、白菜やてびちが入っている。はじめていただいたのが「ちきあぎ(沖縄カマボコ)」。薩摩揚げのルーツとも言われているらしい。沖縄風おでんって、「煮付け」とほとんど同じというのが感想。

DSC00556.jpg

2009年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このアーカイブについて

このページには、2006年12月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2006年11月です。

次のアーカイブは日記: 2007年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.2-ja