日記: 2008年1月アーカイブ

◎朝より激しい雨。家で本を読んで過ごす。夜、パンを焼く。

◎朝日、読売、日経が共同でサイト開設。目指しているところはGoogle Newsと同じで、情報の豊富さからみてGoogle Newsのほうがよくできている。
新s(あらたにす)
http://allatanys.jp/

◎お年玉年賀状の抽選結果が出ているのでチェックすると、家内分とあわせて全て外れ…orz

◎ニュースでは中国製の輸入ギョーザが大問題。むう、中国のでたらめさは本当に怖いな。そして、自分のなかではいいイメージがあったCOOPのイメージが悪くなってしまった。

◎ここ数日、SDカードを使ったデジタルビデオを探していた。
ダイビングで使うとなるとメカが単純なものがいい。となると、メモリ、特にSDカードを選びたい。メモリメディア戦争では完全にSDが標準となり、結果恐ろしく安くなっているからだ。
て、当初、ハウジングのあるXacti DMX-HD1000を考えていたのだが、PCでフルハイビジョンデータを視聴する際の敷居が高く頓挫。データ変換をすればいいのだが、それも悲しいところ。
もう一度、自分にとって必要な要件を考えてみると次の事項が優先となる。
・ハイビジョンデータは不要。データは軽いほういい。
・ダイビング中ずっと撮影する必要はない。最長でも10分でそれが複数回繰り返される。
となると最近のデジカメで十分ではないかという結論に到達。そう割り切ればハウジングも2万円ですむ。
最近のカシオのデジカメの動画データはH.264対応なので、このラインで考えるかなぁ。さすがにSDカードを使っていないメーカーは対象にならんしな。まあ、先立つはマネーか…。

41F5Q4SS04L._SS400_.jpg

◎アマゾンに注文していた電気ケトル(T-fal ジャスティン 電気ケトル 1.2L 4690円(税込))が到着。
プラ製ということで気になる臭いだが、満水状態で沸騰させ、冷ましてから水を捨てることを3回ほど繰り返すと気にならないレベルになった。
ネットの情報ではT-falの外がステンレスボディのものでも、内はプラらしい。完全にステンレスのものがよければディロンギを選ぶしかない。
これでコーヒー1杯といった少量のお湯は1分で沸くので楽になった。またプロパンガスを使わないですむのがいい。

◎給油メモ
いつもの出光。27.95で3997円、146円-3円=143円(消費税込み)。前回143円なので変わらず。

◎SDカードを使ったビデオカメラを物色していると、サンプルにフルハイビジョンデータが掲載されていたので、ダウンロードして視聴してみようと思ったら、音声は出るが画像が駄目駄目(涙)。さすがにCPUパワー不足を実感。

◎確定申告用の必要書類がそろったので計算をはじめる。

◎ここ数日、目がかゆい。ハッ! これって何かのアレルギーだよなぁ。何が原因なんだろう。

◎昨晩、不審なスーツ姿の男が来たので無視したのだが、某国営放送だったようだ。ポストに申込書が入っていた。年に一度回ってくるという感じか…。

◎クレジットカードの明細をチェックすると「ETC通勤割引」の文字。調べると適用条件は次の通り。

  • 入口または出口の料金所を午前6時~午前9時までの間または午後5時~午後8時までの間に通過してください。
  • 1回の走行距離は100km以内までです。
  • 午前・午後それぞれ最初の1回に限り適用されます。
一応、距離を確認してみると、いつも使う西原ICから許田IC間は51.7kmなので問題ない。 むう、北部に行くときは、なるべく往復適用させるようにするとお得。ちなみに割引率は約50%だが、24捨25入により50円単位の端数処理が行われるので、きっちり半額になるわけではない(750円の半額375円は24捨25入により400円)。 参考URL: http://www.w-nexco.co.jp/

◎検討していた電気ケトルは地元ではアマゾンより安い店舗がなかったので、素直にアマゾンに注文。
T-fal ジャスティン 電気ケトル 1.2L 4690円(税込)

DSC01550.jpg

DSC01549.jpg

◎南風原のニトリがジャスコから単独店舗へ移転オープンしたので出かけてみる。
まずは昼食ということで、ニトリ並びのマックスバリュー一日橋店内にある「織姫らーめん」へ。
家内は「織姫スペシャル」860円、自分は「とんこつしょうゆチャーシュー」850円を頼んでみる。
織姫スペシャルは具に沖縄ならではのアーサーやスーチカーが載っている。家内にスーチカーを1枚恵んでもらって食べてみると、さっと炙ってあって美味しい。一般的なスーチカーとは全く別物でちょっと目鱗。
一方、自分が頼んだ「とんこつしょうゆ」はスープはちょっと大人しい感じがするが、まずまず。特筆すべきはチャーシュー。とろけるタイプで、こちらにきて食べたラーメンのなかでは非常にいい感じ。
次回は織姫スペシャルをきちんと食べてみたいところ。あとラーメンだけではボリュームがないという人には日替わりランチセット(本日のラーメン、半チャーハン、半ギョーザ)760円がお得。

◎ニトリは2、3Fを使ったニトリが全国で展開している普通の店舗。ちょうど枕を買い換えたいと思っていたので3層式のものを購入。続いて南風原ジャスコをのぞいて帰宅。

織姫らーめん
南風原町字兼城530 マックスバリュー一日橋店内

ニトリ
南風原町字兼城573

◎母親から郵便物。何かと思うと誕生日のお祝いメッセージと一緒にこずかいが入っていた。何で今回くれるのかが疑問だし、この歳でこづかいはどうかと思うが、ありがたくいただくことにする。

◎小さなやかんが駄目になって、コーヒーの湯沸しにミルクパンを使っていたのだが、なるべくガスを使いたくないのと、ホテルで使った電気ケトルの使い勝手がよかったこともあり検討してみる。
アマゾンをチェックするとT-falのものが30~40%引きである。一応、地元店もチェックしてから買うことにしよう。
広告のコピーを見ても、コーヒー1杯分のお湯(140ml)がわずか約50秒で沸くのは魅力的だし、この程度の電気代なら許せる。ただオーブントースターと一緒に使うとブレーカーが落ちるだろうな。
「コーヒー1杯分(140ml)のお湯を沸かすのにかかる電気代は、わずか約0.5円。コーヒー3杯分のお湯(500ml)を1日2回沸騰させた場合、1ヶ月の電気代は100円以下、1年間でも1200円かからない(1kWh/22円で計算)」

◎BIDUが日本で本格サービス開始。個人的には日本なんかに手を出すより、しっかり中国語圏を囲い込むほうが重要だと思う。
百度株式会社って六本木ヒルズにあるのか~。
http://www.baidu.jp/

◎Yahoo!ホームページがリニューアルされて使い辛くなったのは前(2008/01/02)に書いた。
個人ツールに関しては、ヤフー側では!機能を使い、例えば「ブリーフケース!」と検索ボックスで入力すればそのサービスに飛べると紹介している。
だが、それは問題の解決の1つの方法であって、根本的にはトップページの「Yahoo!サービス」もしくは「お気に入り」で「個人ツール」が選択できないのが問題なのだと思う。

◎マックスバリューに買い物に行ったら、先日、東京で買ってきた「菊水酒造 五郎八 にごり」があって、ちょっとぐったりする。

◎歯医者はあと1回行けば終わりそうだ。

◎4x目の誕生日。

◎今使っている自作デスクトップでVistaを導入した場合、いくらになるのか考えてみた。
Aeroが最低限動くレベルとなると、現状512MBのメモリとプアーなビデオカードの増設が必要になる。
あらためてパーツ市場を見ると、AGP X4対応のビデオカードはまだあるが、DDR DIMMなんか新品というよりも中古で探すのが筋という感じ。購入するとなるとこんなパーツとなる。まあ〆て2万円少々にOS代というところか…。

GPU:ASUS N7600GS SILENT 256M AGPがよさげ。ファンレスというのがいい。
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=7
メモリ:PC2700/2100 DDR DIMMで1GB(512MB×2)が必要(運がよければ512MB×1増設ですむ)。

ただアプリが動かないといったトラブルを考えると、とりあえず現状で粘り、新品での選択肢があるうちにビデオカードだけ買っておくのが賢明かな。それか次のOSで新規1台購入するかだな。

◎パンを焼く。レンジの調理メニューまかせでどうなるか実験。

DSC01545.jpg

◎カルディコーヒファームの通販部門があることを知る。
http://store.yahoo.co.jp/kaldi/

◎前日、TVで競泳の北島康介選手の泳ぎが解説されていて、プールで泳ぐとき、その泳法を真似してみたが、とても出来るものではない。
一例として、彼の泳ぎだと、手が水をかいた後、前に伸ばすところで水面近くの上を通って投げ出すようになる。これが出来るには相当上半身が上がらないと駄目。もう別の次元の泳ぎだな。

◎広島の家内より電話。雪が降って出発が遅れているとのこと。ANAのHPで確認すると2時間10分遅れで出発している。こういったトラブルに家内は巻き込まれることが多いというか、広島空港が駄目駄目なのかな。
ゆいレールの古島まで迎えに行く。

◎お土産は鹿児島、宮崎、広島の地ビール。
ひでじビール いのしし(ヴァイツェン)、きつね(ピルスナー)
呉ビール 海軍さんの麦酒(ヴァイツェン)
薩摩酒造 Satuma Gold(ピルスナー)

DSC01543.jpg

DSC01538.jpg

◎早起きできたので久々に釣りに行く。天気も回復し穏やかな波。アバサーと遊び本日も坊主。
釣り中に親から電話。来沖のツアーの手配が無事終わったという。

◎昼食は「らあめん 札幌や 伊佐店」へ。いつもは定食を頼むので、ついてくるのは半ラーメンなのだが、今日は普通のラーメンに半ギョーザ(3個)にしてみる。
普通盛というと半ラーメンの倍のボリュームを想像していたが、食べてみるとそれほどボリュームはない。どうも半ラーメンがボリュームがあるようだ。ということでやはり定食がお得。

◎銀歯を詰めに歯医者へ。思うに今回、仮の蓋はとれていない。前通っていた歯医者だと2日も経たずに取れた記憶がある。銀歯の調整も時間がかからずスパッと終わり違和感はない。うーむ。こうなると技術の差というものを露骨に感じてしまうな。近くなり駐車場も余裕があるし、乗り換えて正解。

◎夕食は歯医者に行ったついでに寄ったスーパーの寿司。一緒に東京で買ってきた「国権酒造 純米大吟醸 一吉(いちきち)」を冷やで飲んでみる。自分は日本酒を飲みなれていない人間だが、この酒は素直にうまいと思う。非常に飲みやすく注意しないとガバガバ飲んでしまいそう。純米大吟醸の実力を実感する。

◎無料配信中のFreedom 6を見る。

◎健保がらみで、人間ドックの申し込みと保険料納入証明書の発行を依頼する。

◎ネットの記事を読んでいたらCompUSAが閉店することを知る。昨年のラオックス ザコン館閉店といいPC専門店はどこでも駄目駄目。ちなみにDOS/V magazineも今売られている奴で定期刊行は終わりだそうだ。
ビル・ゲイツは今年の7月にマイクロソフトを引退と色々時代は変わっていくのだな。

◎小麦粉が切れたので、楽天市場で購入。
どこかのマイレージカードを持っている場合、直接、楽天市場で購入するのは損で、必ず航空会社サイト経由で買うのが正解。
いつもはUA経由なのだが、本日、ANAの「ネットDEもマイル」で楽天市場経由が出来るようになっていることに気づき、そちら経由で購入。

◎夕方からスポーツクラブへ。さぼっていたせいか体が重い。

◎4月に両親と姪が来沖の予定。
当初はスカイマークの前割21で来てもらって、宿泊は家を基本に、ホテルには一泊と考えていた。
この場合だと、スカイマーク(前割21)が往復27600円、それとホテル1泊で6500円~で概算34100円~となる。

東京に出たとき手に入れたツアーパンフレットを見ると、4日間で往復航空券、宿3泊(朝食付き)+夕食1回でホテルを那覇のロワジールホテルにした場合、大人1人37300円というのがある。これだとツアーのほうがお得でしょう。ということで、親に手配するように連絡。
まあ、スカイバーゲンで航空券を入手できれば話は変わるが、3人さんだから確実なとこにしておく。
ロワジールホテルにするのは、家から近い。ツアーバスが必ず通るので便利だから。近場はタクシー乗ってもらえばいいし。

◎税務署からの「お尋ね」書類を記入する。小一時間かかる。

◎疲労感が抜けないので、午後からJAアロマにいってのんびりしてくる。

◎メモ Freedom 6が1/18の正午から72時間配信される。
すでに配信された各話は有料105円で見れるのだが、お金を払ってまでみたいかというと微妙だな。

◎今日はムーチー。スーパーでは色々なムーチーが並んでいた。今年はそれほど寒くないので楽。

◎旅行中に届いた郵便物をチェックすると、税務署から不動産購入に関しての「お尋ね」。やましいことはないがだるい。

◎宅配便受け取り、洗濯、歯医者、床屋…。遊んだつけで雑用が貯まっている。
新しい歯医者に行くと、新しい虫歯があるといわれる。なぜに…。とりあえず取れた銀歯の型をとり、仮の蓋をしてもらう。

◎夜、「菊水酒造 五郎八 にごり酒」を飲む。甘くねっとりした「にごり酒」ならではの風味の上にアルコールのきつさがある。ビンを見るとアルコール度数21度とある。うーむ。個人的にはもう少し低いほうが飲みやすい。

◎11時前にホテルをチェックアウト。羽田空港に向かう前に、新宿駅で手荷物をコインロッカーにしまう。コインロッカーはPASMO対応で、支払いは当然として、支払いに使ったPASMOがロッカーキーとなり、ちょっと感動。荷物を置いて軽くなったとこで、新宿のジュンク堂で次の2冊を購入。

She Knows Muffinオリジナルレシピ集
現代農業別冊「自由自在のパンづくり」

41t5jajeEFL._SS500_.jpg

She Knows Muffinオリジナルレシピ集は同じベーグルのシリーズ2冊を買っていたこともあり、お付き合いという感じで購入。
「自由自在のパンづくり」は濃さそうな内容で前々から上京の折に購入しようと思っていた本。
最初、雑誌コーナーにないので店員に聞いたら担当まで内線して問い合わせて「無い」ということだったが、フロアーを変え理工学書のコーナー行ったら、面だしで並べられている。いいかげんやなぁ。
昼食を取り、広島の実家に戻る家内とは新宿で別れる。

◎定刻通り、那覇空港へ戻る。休日なので渋滞はなさそうなので一気にタクシーで自宅まで帰る。2420円也。
食材がなくなっているので外に買出しにいかねばならないが、急激に疲れが出てきたのでありあわせですませる。

◎東京滞在4日目。合羽橋に錦糸町経由で出かける。
東新宿駅で都バスの路線図「みんくるガイド」をもらう。しかし,開いただけで折り目から地図が切れてくる。前は柔らかい紙だったが,今回分は硬いコート紙。紙をケチったのか? しかし,これじゃ役にたたんな。

◎錦糸町に寄ったのは23区内では錦糸町アルカキット内のダイソーが最大級の店舗だったからだが,特に目新しいものは見つからず残念。
アルカキット内のクイーンズ伊勢丹の日本酒コーナーをのぞき,次の2本を購入。
国権酒造 純米大吟醸 一吉 800円
菊水酒造 五郎八 にごり酒 424円

DSC01535.jpg

◎昼食は錦糸町に行ったときは必ず寄る「台湾厨房 劉(りゅう)の店」で豚肉角煮丼とタンツー麺のセット 1050円をいただく。

DSC01526.jpg

◎錦糸町から浅草までは都バスで移動。三連休と,まだ年の始めということもあってか、浅草寺はすごい人出。

DSC01531.jpg

◎合羽橋までのんびり歩き,浅井商店で型などを購入。

カイザースタンプ 430円
シフォンケーキ型(20cm) 1943円
敷き紙 242円
食パン型一斤用 525円

◎東京滞在3日目。
実家に顔を出す。途中,池袋の東武デパートで発泡日本酒「すず音」があったので,実家への土産も兼ねて購入。
実家周辺はかなりの田舎だったのだが,近所の林が住宅地に変わっていたりと開発が進んでいて驚く。春の来沖などの話をする。
「すず音」はアルコール度数5%と軽く飲みやすかった。

DSC01517.jpg

◎東京滞在2日目。
東京に出たとき必ず行っている京王永山へ。広島焼き「一番」で昼ご飯。その後,ビーライフ,竹取の湯と過ごす。
帰りに西友で朝食などを買い込む。沖縄で売っていない「フランスパン工房」を3種類、キリングランドエールなどを買ってみる。

DSC01525.jpg

◎パラオを深夜に出発し朝,成田へ戻る。
税関で税関職員に「今回はいいが,次回から申告の有無によらず税関申告書を書いてくれ」と言われる。
あとで調べて見ると平成19年7月から「携帯品・別送品申告書」を全員提出することなっている。しかし,せっかく出国カードがなくなり海外旅行での手続きがシンプルになったのに,何でまた余計な作業を増やすのだろう。すべてが「いいえ」となった用紙…資源の無駄…。理由としてテロ防止とか書いているが,理解できんな。アホか。

◎ホテルに荷物をあずけ,新宿をふらふらする。
ホテルにチェックイン後,夕飯を外に食べに行く気も起きず,近所のオリジン弁当ですます。

DSC01515.jpg

◎パラオ最終日。いつもはアイランドホッピングに出かけるのだが、今回は家内の風邪が抜けないのでホテルでのんびり過ごす。
昼はサンドイッチ1つを2人で分けて食べる。量的には十分。

DSC01512.jpg

夜はクーポンでバイキング。もうダイビングも終わっているので、パラオの地ビールであるレッドルースタービールを飲むことにする。このビールはライト、ダーク、アンバーの3種類があり,今回はライトを注文。味はバドワイザー系の軽いものを予想していたら大違い。IPA並のホップが効いたしっかりしたビール。

DSC01508.jpg

◎本日は外洋ポイントへ。
今年は魚は少ないが,それでも出る。出る。やはり,この辺がパラオの凄さ。
帰りはスコール直撃で寒さに震える。
3本目で100本目だったので,ショップから記念Tシャツをいただく。
節目を迎えたことだし,レスキューでも受けるかなぁ。機材も少々痛みが出てきているし,デジカメも買い換えるかなぁ…と,今後もお金が飛んでいくなぁ。

◎ダイビング2日目。ブルーホール,ブルーコーナーと潜る。ブルーコーナーはちょうど潮止まりで流れがなく楽。

◎3本目は近場の沈船ポイントへ。沈船は太平洋戦争時の日本の燃料運搬船だが船名不明らしい。まあ不明ということはありえないと思うが…。
最初で深さ30m近くまで潜ったので,エアの減りが異常に早い。
船とともに残っていたヘルメットなどは持ち帰りでなくなってしまったそう。

◎夜中にパラオ到着。宿はパラオロイヤルリゾート。到着時のダイビングショップからの案内書で集合時間は10時15分と確認し、とにかく寝る。

◎朝食はバイキング。同じレストランで石川さゆりさん達が食事をしていた。

DSC01493.jpg

◎ダイビングショップでパラオのロックアイランド許可書を受け取る。
このロックアイランド許可書だが15ドルから25ドルと値上げ。プラスしてジェリーフィッシュを見にいくなら35ドル。
値上げはまあ,他に収入がないからしょうがないとは思うが,現状の10日有効以外にも1日とか3日とか短い設定の許可書も用意してもらいたいところ。

◎ダイビング出発時は天気が悪く小雨。借りたウィンドブレーカを着込む。
1本目はビッグドロップオフ,2本目はジャーマンチャンネル。ジャーマンチャンネルではマンタが3枚(メス、メス、オス)登場し満足。1本目をエキジットしたら晴れていたが、夕方の帰港時には、またもや天気悪化。波も出て結構ゆれる。

◎1本目終了後の昼食タイムに銀歯が外れていることに気づく。ダイビング中に外れたようだ。しかし、半年ちょっとで銀歯が2本外れたのは初めて。今通っている歯医者は止め、家内が行っているところに変更したほうがよさそうだ。

◎パラオへ出発。那覇空港は正月を沖縄で過ごしたUターン客でごった返している。出発の1時間以上前に着いていたのだが、延々と続く手荷物預けの列に並んでいると出発15分前を切りそうになったので優先受付に変え滑り込む。ゲートについたらすでに搭乗は始まっていた。

◎ANA便で成田到着。パラオ出発まではラウンジで過ごす。途中、水中撮影用デジカメを忘れたことに気づく。

◎今日から仕事始め。株式市場も大発会。先物から考えてマイナス500程度と思っていたが簡単に700割れる。
日中は天気が回復しいい天気。午後より図書館、ホンダ、スポーツクラブと行く。
ホンダではクレジット無しのCカード作成と12ヵ月点検の予約をする。
このCカードがあるとオイル交換時オイル半額なので大きい。

明日よりダイビングにでかけるので、しばらくお休み。

DSC01490.jpg

◎来沖中の弟一家と夕食を一緒にするために那覇へ。
家を出るときカーナビで見ると58号は渋滞を真っ赤。家を出てすぐは動いていたが、安謝の手前辺りで全く動かなくなってしまった。環状2号線から回り込んだが予定より20分遅れで到着。
弟の奥さんの実家に車を置かせていただき、近所の沖縄料理店「綾門(あやじょう)」へ。
こちらで、弟の奥さんが頼んだナーベラー(ヘチマ)の味噌炒めをいただくと、非常に旨い。過去に何度かナーベラーは食べ正直苦手でだったが、これならいける。
ここはみその使い方が上手で「ラフテー」も味噌味だった。その他にも色々食べたが上品な味付けで満足。ただ単価はお高め。今回酒は飲まなかったがオリオンビール700円だから大人である程度飲み食いすると1人5000~6000円ぐらいは見ておく必要がある。色々食べたいなら最初から3000円からあるコースにするのが手。
途中、出ている食器に見慣れたものがあることに気づく。裏返してみると「須」の文字。宮城須美子氏のものだった。

綾門
那覇市久茂地3-25-13
098-861-7741

◎あけましておめでとうございます。
今年一年皆様のうえによいことがありますように。そして我が家にも…。パンパン。本年もよろしくお願いいたします。

◎朝8時過ぎに起床。サンエーのお年玉付き商品券の販売があるので、速攻で出かける。これは現金5万円で商品券5万5000円分買えるというもの。つまり5000円分がお年玉。
着くとすでに長蛇の列だが、今年は8時半には到着したので600限定で303番。係員の人同士の会話だと9時の段階で550だったようなので、9時までに到着すればぎりぎりという感じ。

戻ってきてお雑煮。12時からユニクロの福袋販売があるので見に行くが、めぼしいもの無し。再度サンエーで買い物をする。しかし、これだけ元旦から生鮮食料品が問題なく手に入ると、大晦日に買い込む必要性は無いなぁ。

さすがに冷え込むのでエアコンの暖房を入れる。

2009年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このアーカイブについて

このページには、2008年1月以降に書かれたブログ記事のうち日記カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは日記: 2007年12月です。

次のアーカイブは日記: 2008年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.2-ja