先日購入した『日本一やさしいフリーのための確定申告ガイド』を読む。
書名通り、やさしくまとめられており、色々勉強になる。ただ青色申告は最終的に簿記の知識が必要となってくるので、後半は難しい。
現在、白色申告しているが、青色に変更すべきか悩むところ。
現金式簡易帳簿は、今年提出した収入の内訳で使ったExcelでの集計レベルなので、これはこれで考える価値がありそうだ。
日記: 2008年2月アーカイブ
◎春先に家内の所用で東京にでかける予定。その際、今年末でJALの9000マイルが期限切れとなるので、ここで「おとも de マイル」で10000マイル使ってしまうしかない。
この機会に国内航空会社のマイレージを改めて考えてみる。
◎以下、今後のシミュレーション。
条件:
・羽田沖縄間が984マイル、往復1968マイル。
・最大3年で各マイレージが期限切れになる。
・羽田沖縄間で特典マイルはロー14000、レギュラー18000、ハイシーズン21000マイル必要
・基本、年に羽田沖縄間を2回往復する。
・初回マイルの期限がくる3年目の6回目で特典マイルを利用したい。
とすると5回目で1968マイル×5(2+2+1)=9840マイルしか貯まっていない。
不足分の最低4000強は、さらに国内にでかけるか、Edyなどをまめに使う。
結論:
年2回程度の往復では3年の期限中に貯めるのは困難なので、UAのような期限が新規利用から1年半延長といったものにコツコツ貯めていくほうが得。
◎今日来たNWAのメールに「パークチョイス」という新しいサービスが紹介されていた。これは片道分をワールドパークス・マイルで、残りの片道分を所定の往復公示運賃の半額で利用できるというもの。
◎PEとフロロを結ぶのに、これまでは電車結びだったが、今回「ノーネーム・ノット」を使ってみる。電車結びに比べると複雑で、相当練習しないと、これを夜、釣り場で素早く結ぶのは困難だろう。フロロとスナップには「ハングズマン・ノット」を使う。
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/leader/leader.htm
◎TwitterでFollowersがかかったが、これまで知らない人ばかり...なので今回も無視しようと思ったら、よくよく見ると大学のゼミの同級生。失礼しました。早速Followingする。
ついでにこちらからもmixiをaddする。
◎最近、気になるラーメン屋さんリスト。
リストの1~3は新店。県内トンコツ系が何気に増えているのが嬉しいところ。
上原屋以外は皆トンコツ系。坦々麺の上原家は豊崎に行くときには忘れず寄らねば。
- 「らーめん たつぞう」与那原町東浜2-4-1F
- 「とんこつ じゃん 本店」 西原町字内間1319
- 「麺屋 白虎」 那覇市首里石嶺町1-132-8
- 「らーめん 麦麦 泉崎本店」那覇市泉崎1-7-1
- 「らーめん 波蔵」那覇市辻2-28-9
- 「沖縄らーめん 上原家」豊見城市与根496-4
◎外に出ると前日の22度から14度。寒い。図書館で紫のCD2点借りてくる。
◎午前中は太陽がでて暖かくなった。北風でなく南風と変わっている。街中の温度計で22度。ちょっと日の当たるところに止めていた車中は27度。午後は3時過ぎから激しい雨。
◎小禄周辺へ出かけたついでに瀬長島に寄ってみる。ここは温泉施設が予定されているので、そのうち豊崎でレンタカーを返す前にここで一休みといった感じになるのだろう。今だと目の前を飛行機が離着陸しているので航空マニアにはいいかも。
◎昼は某1000円ステーキの店へ。出てきたステーキは通常2000円するものとは思えぬ食感。肉としての硬さがない。最悪。素直にジャッキーに行けばよかった。
◎昨日焼いたパウンドケーキは、朝食であっという間に完食。
再度焼く。今度は先日作ったタンカンピールを入れてみる。無塩マーガリンを昨日分は溶かしマーガリン状態だったが、今回はクリーム状だったせいと、砂糖の量を抑えたせいか出来上がりがちと違う。溶かしマーガリンだとマドレーヌぽい仕上がりになるようだ。
◎パウンドケーキをレンジ付属のレシピで作ってみる。きちんとレシピ通り作ると、当たり前だがきちんとできた。マドレーヌ型に入れればマドレーヌになる。
- 薄力粉 100g
- 無塩マーガリン 100g
- 砂糖 60g <-甘すぎ、食事用は45g程度でいい。
- 卵 2個
◎眼鏡が壊れてしまい、予備はサングラス系しかないので、コンタクトレンズを探す。見ると期限切れ。度数も今とは違うので諦める。
◎昔、利用したDSさんよりメール。3/1 21:00よりBSジャパン「南太平洋の十字路フィジー」に出るらしい。
◎先日、TVで岩手のジャジャ麺が紹介されていて、昼ウドンの予定だったので肉味噌を作る。材料はこんな感じ。野菜類は皆みじん切り。味噌はお酒で溶いておく。
- ごま油 大さじ2
- タマネギ 1個
- シメジ 1束
- ドンコ(スライスされたやつ) 少々
- ニンニク 少々
- ショウガ 少々
- 豚挽肉 100g
- 味噌 大さじ4+酒 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- トウバンジャン 適量
- 山椒 少々
- すりごま 適量
◎朝食に読谷村Couques(クーク)のクロワッサン、デニッシュをいただく。美味しいが値段がちと高め。次はハード系を食べてみたいところ。
◎朝、メールをチェックすると「Unauthorized Activity」というタイトルでSecurity Center
本文は「Dear valued PayPal member」で始まるのだが、情報をアップデートするために以下のURLをクリックしろと書いてある。
http://0332.023217707/icons/cgi/
有名なPaypalフィッシングメールの亜流がくるとは...。
PayPalは使っていないし、PayPalからのメールがservice@yahoo.comから来ているし、さらにURLも見るからに怪しい。
細かいことをいえば「Copyright 1999-2007 PayPal. All rights reserved」で昨年からの使いまわしは止めたらという感じ(失笑)。
◎午前中、30分ほどエギを投げてくる。午後、眼鏡を外したらブリッジ部分が割れている。釣りの最中に壊れたのか?
使っている眼鏡フレームはHOYAのエアリストという奴なのだが、修理代金を東京の眼鏡屋に聞いたら8000円~という。この修理に関してはメーカー送りなので、代金は東京でも沖縄でも同じなので、東京への送料などを考え素直に近所の眼鏡屋に修理を依頼する。ただレンズ交換となった場合、東京15000円。県内34700円!。半端でなく高い。そうなった場合は安い眼鏡屋で新規に作るかなぁ。ただエアリストを一度使ってしまうと他のフレーム使う気にはならないしなぁ。迷うところ。
◎パンを焼く。フランスパン用粉90、全粒粉5、ライ麦粉5の配合で500g、強力粉で500g。レンジのオートメニューお任せでいつもの出来上がり。粉トータル1kg焼いて粉代270円。
◎残波岬公園でやちむん市開催中なのででかける。
12月の読谷山焼陶器市と比較すると、今回のやちむん市のほうが参加している窯元は読谷山焼に限定されていないので多い。ただお買い得品多数という感じではない。
気になった作品があったのは宇座山田窯下方直樹、工房高江州、金城吉彦あたり。
◎デジカメの電池が切れたのでスーパーカネヒデに寄る。ちょうど道を渡ったところがパン屋さんの「Couques(クーク)」。クロワッサン、デニッシュなどを購入。
◎昼はスーパーカネヒデから500mほど進んだところにある花織そば(はなういそば)へ。こちらはいつも店の前に車が止まっていて前から気になっていたお店。路上駐車してまで食べる気にはならなかったのだが、実は店の裏に大きな駐車場があることを知り今回訪問。
自分は野菜ソバ700円、家内はソバ定食(ソバ+ご飯+鶏唐揚げ×5個)800円。
こちら定食の大盛りで有名なのだが、家内が頼んだ定食もどんぶりご飯山盛り。ご飯は素直にお持ち帰りにする。
野菜ソバは豚肉、キャベツ、シイタケなどを炒めたものがドーンと載って、それがスープをより美味しくしている。麺は平打麺、スープはトンコツベース。この野菜ソバ。もし麺が中華麺だったらほとんどタンメンという感じ。そういう意味で非常に食べやすい。最初は食べ切れないかと思ったが無事完食。
花織そば
読谷村波平2418-1
◎都屋漁港をのぞくが風が強くまともに釣りはできない。北谷のメイクマンでデジカメ用にeneloopを購入。さすがに今使っているデジカメのニッケル水素電池は寿命。ジャスコ経由で帰宅する。
◎給油メモ
いつもの出光。21.82Lで3055円、143円-3円=140円(消費税込み)。前回143円なので3円安い。
◎ダイソーの釣具売り場をのぞくと、タックルケースが大中小とでていた。これ釣具屋ではまず100円では売っていないもの。今回のものは仕切りが動かせるのがいい。100円なのでとりあえず大中小と小型リール(鋏やキーホルダーを付けておくやつ)を購入。
◎あるWebページを読んでいたら「ソコリ前後」という見慣れない単語。調べるとソコリとは最干潮のときをいうらしい。
◎少し前に読谷村漁協が「もずく丼」を開発し給食で人気というニュースを目にしたのだが、この「もずく丼」はCOOPが取り扱っている。
ちょうどCOOPに行く機会があったので試しに買ってくる。
製品はレトルトなので温めてご飯にかけるだけ。もずくに挽肉、ニンジン、コーンが入っていて、醤油ベースのちょっと甘いタレ。子供に人気というのが分かる味付け。これは家でも作れそう。
◎確定申告を提出し、その足で家内がノートPCを見たいというので豊崎へ。
豊崎トミトンにある「沖縄三越 豊崎マイキッチン」内の鮮魚売り場には県産の見事なシルイチャー。3400円也。g当たり300円のようで、となると自分が釣ったものでも約2500円ぐらいの価値があったことがわかる。だいこんの花弁当780円を買って渋滞の那覇市内を抜け帰宅。
◎給油メモ
帰宅時、渋滞のなかで給油警告灯がついたので最寄のエネオスで入れる。10L入れて1510円(消費税込み)。セルフ店でないとやはり高いな。
◎確定申告に必要なデータを集計し、ようやくまとまったたので、Webから入力し完成。
今年は配偶者控除と医療費控除のおかげで所得税は0円。こうして所得でみると恐ろしく貧乏。
e-taxだと、これで送付すれば終わりだが、所得税額が5,000円に満たないとe-tax控除できない(涙)。明日提出にいこう。
しかしe-tax控除は、初回5000円でなく、利用者は年1000円ぐらい控除すればいいのにと思う。最初にカードリーダーと電子証明書である住基カードの発行手数料がかかり、以降、3年毎に住基カード発行手数料と取得の手間がかかるからだ。
追記:確定申告会場でのPCにカードリーダーが付いているようなので、これを利用するのがお得。
◎沖縄のホームソングの「ニーブイカーブイ」。
うちなーぐちなので曲名の意味がわからなかったのでググる。
結果、「ニーブイ」は「眠い」ということで、「ニーブイカーブイ」はその強調型であることがわかる。
◎確定申告がはじまったので、医療費控除のため、領収書をまとめる。この作業が何気に一番時間がかかる。100件近くを入力すると、昨年は自分が入院したこともあり、家族で23万円となっている。
◎3/9にミュージックタウン音市場で開催される「Okinawan Super Legendry Rockers Concert」のチケットを購入。
ローソンのLoppiで購入したが、途中カードを通す部分で、ローソン系のカードでないを選択して、手持ちのクレジットカードを通すと「このカードは使えない」のメッセージが出る。ここで行き詰まり店員さんに聞く。
この処理でカードから名前と電話番号を取得したかったようだが、使えないなら、使えないでよいから「直接、名前と電話番号を入力してください」とメッセージを切り替えるとかの工夫が欲しい。
◎本日も晴れ。豊崎方面にでかける。
ちょうど「あしびなー」で沖縄インディーズバンド「ザ・サンデーズ」のライブがあったので見る。こちらは沖縄県内で流されているTV CM「久米仙23°」のCMソング「oceans」を歌っているバンド。ギターソロも含めたフルバージョンのoceansが聞けてちょっと得した気分。下のURLでライブハウスでの演奏が見れる。
http://www.okinawa-yuru.jp/music/019.php
CMはこちら。
http://www.ryukyurise.com/works/cm/23/index.shtml
◎久々に太陽を拝む。午後より買い物にでかける。家内がお店巡りをしている間、エギングをすることにする。
今週の月曜に北部に買出しに行った際、少しだけエギを投げる時間があった。そのときテスト用に100円エギを投げたのだが、妙に軽い感触。着水してからも水面にいる。引き上げてみると、錘が外れている。あはは。
これは修理しないと使えないので、新たなテストエギに200円のものを投入することにした。さすがに700~1000円クラスのエギを連荘でロストすると、トラウマというかせこくなってしまう。
この200円エギはパッケージにイラストで水着のネーチャンが「釣れすぎ注意」という看板をもった代物。まあ、値段といい、このパッケージといい普通期待はしない。しかし、こいつが当たりエギとなる。
いつもの釣り場に向かう。風が吹きだしてきていて、さすがに釣り人は少ない。過去にイカを目撃したポイントへ向かう。途中、イカ墨。見ると10m向こうにイカと思われる姿。
ここで釣りをすることにして、タックルを組み、例の200円エギを投入する。
1投目。風のせいか思ったよりも遠くに着水。糸ふけをとると早くも根掛かり? 例えるなら海藻に根掛かったような感触。
「あれれ。早くもオニューのエギロストかよ...。」
根掛かりかどうか確認するためにリールを巻き、ロッドをしゃくろうとすると、リールがギィーと鳴き始める。
「おおおお!これは根掛かりでなくヒットだぜ!」
ロッドを立てリールを巻くと、水面には茶色のゴミのようなものが浮かび上がる。
「おおおおおおおお!!間違いなくイカ様だぁ!」
(使うことはないと思って)ギャフは車の中。引き抜くよりは確実に取り込みたいところ。
幸い浅場が近くだったので、そこまでイカを引っ張り波打ち際でゲットする。
逃げられては困るのでイカを護岸へ移動させる。
タコのように抵抗するかと思っていたが、陸に揚げたイカは大人しいもの。エギには足1本で引っかかっていた。危なかった。
デジカメを出している間、急に怒ったのか、墨をゲボッとお吐きになる。
デジカメで撮影をし、続いてイカには申し訳ないがアーミーナイフで絞め、レジ袋に収納する。
アニサキスのことなどが頭をめぐり、貴重な一匹なので、すぐに家に戻りさばく。
さばく前に計量してみると825g。アオリイカ(シルイチャー、白イカ)のメス。
夕食にさっそくイカ刺でいただく。
思えば昨年の10月にエギングセットを購入してから早4ヵ月。長かったよ...(感涙)。
データ:
時間 15時半頃 曇り、北風
長潮 14時27分満潮
Crostage CRS-802E(Major Craft )、レブロス2506(ダイワ)、ラインPE 1号、フロロ2号、200円エギ(3号ピンク金テープ)
追記:◎イカをさばいたときに謎の部位があり、イカ墨汁でしっかりいただいたのだが、鉄腕Dashの漁師めしのコーナーで「卵胞腺」であることを知る。
◎UAからのDMで「成城石井.com」の存在に気づく。
成城石井は沖縄でもサンエーメインプレイス内などにコーナーがあったのだが撤退してしまった。
サイトを見ると送料525円はうれしいが、同梱がどこまで出来るのか不明なのと、取り扱い商品が少ない。
http://www.seijoishii.com/
似たようなサイトであるカルディはヤフー店となっており、こちらのほうが取り扱い商品は多い。ただ送料は「全国一律500円(沖縄県を除く)」。どれどれと送料詳細を見ると「沖縄県 1,050円 」。ぐはぁ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaldi/index.html
どちらも「帯に長し、たすきに短し」という感じ。県内だとプラザハウスという選択肢があるが、ここはここで値段が微妙。
◎先日購入してきたタンカン1.2kgをジャム、マーマレード、タンカンピールにする。
今回、加工したものは低農薬と明記されたもの。
ジャム、マーマレードで中ビン、小ビンあわせて5ビンが完成。
タンカンピールはパンやパウンドケーキに混ぜ込むので、みじん切り。いつも通り電子レンジを使い、8割ぐらいの状態で止めている。これを冷凍保存する。
◎ETCポイントをチェックすると79ポイントしかない。自動還元サービスは1000ポイントからなので、まずは100ポイント200円引きを目指すかな。
◎バレンタインデーということで家内に生チョコを恵んでもらう。
◎図書館経由でマックスバリューに行く。バンボシュ伊祖店の前を通ると作業員多数。閉店のようだ。まあ、一時よく行っていた我が家でさえ値上げしてから行ってないからなぁ。別のよいお店が入ることを祈るのみ。
追記:だいこんの花が開店する。
◎家内が借りてきた『ホームレス中学生』を読む。パラパラと目を通して小一時間で終わる内容。色々疑問が湧く。特に父親の「解散」ってありえるのか? タイトルは話全体から見ればオーバー過ぎ。
◎前日購入した「サンセットクイーン」だが、調べてみるとタンカンとクガニー(シークワーサー)の掛け合わせで、生産量も少ないらしい。
確かにサンセットクイーンの皮は緑のラインがところどころに入っていてシークワーサーを思わせる。
食べてみると、もう少し酸っぱいのかと思ったが、どちらかというとタンカンの甘味が抑えられたみずみずしい感じ。ある意味、普通。
◎3連休の最終日。北部へタンカン買出しにでかける。
ETC通勤割引を適用させるために西原ICを午前8時57分に通過。
あとは淡々と走り9時40分過ぎには名護のハイサイやんばる市に到着。
タンカンの旬とあって、見栄えが悪いものはキロ150円からある。
まず自家消費用にキロ200円のもの。贈答用に350円のものを買い込む。
低農薬と明記されたものがキロ350円であったのでオレンジピール用にこちらも買い込む。
タンカンに混じって「サンセットクイーン」という見慣れない品種。キロ200円。こちらも当然買い込む。結局、ミカン類は8kg購入。
本日の昼は為又の「ステーキハウス朝日レストラン」と決めていたので、12時の開店まで時間をつぶすべくジャスコへ。こちらで金武酒造の泡盛「龍(たつ)」の小ビンがあったので購入。
◎ジャスコから「ステーキハウス朝日レストラン」にはほんの数分の距離。時間は11時55分だったがすでに行列。ぎりぎりで席に座ることができた(ちなみに相席)。
頼んだのは限定50食の1000円ランチ。スープ、サラダがまず出てくる。スープはジャッキーに通じるものがある味。スープ、サラダを食べ終えるぐらいのタイミングで野菜、肉を目の前の鉄板で焼いてくれる。肉は柔らかく、それにオロシ生ニンニクが入ったソースがそれに合う。
肉の量は150gだが、肉が柔らかいためか軽く食べれてしまい、いまいち物足りないぐらい。
ステーキハウス朝日レストラン
沖縄県名護市為又1219-215
営業時間:12時~16時、17時~21時
定休日:木
◎帰りは宜野座へ抜け、途中、うるま市の宇堅ビーチに寄ってみる。せっかくなので釣りをしてみるが、釣りはじめて10分ぐらいで風が強くなったので撤収。
あとは下の道で帰ることにする。たまたま帰り道上にB-STYLE具志川店、B's BASIC沖縄美里店とあったので梯子。あとはコザ十字路を抜け帰宅。
◎昨年の電気、ガス、水道代を集計する。
前年と比べ電気、水道代が増え、ガス代は減った。
ガス代が減ったのは、スポーツクラブに行くようになり家でシャワーを浴びることが減ったためと思われる。ただ、それだと水道代も減ってもいいはずだが...。
◎今野敏『隠蔽捜査』、『果断 隠蔽捜査2』と読了。
◎MT 4.01からMT 4.1にアップデートしたため、マニュアルの記述で理解できない部分があったので、素直にMT 4.1のデフォルトのスタイルを適用(=テンプレートの初期化)することにする。
この作業の途中、テンプレートを汎用ウェブサイトで初期化してみた。これにより生成されたサイトを見ることで「デザイン」の「スタイル」内の「汎用ウェブサイト」の意味がわかる。これはこれで便利というか、商用ライセンスが必要となるがダイビングショップあたりだと即使えるという感じ。
このサイトはブログなので再度テンプレートを初期化する。
適用後、「デザイン」の「スタイル」内の「MT4スタイルライブラリ」から適当にデザインを変更してみる。色々試してみるとスタイルの「選択されたデザイン」のレイアウトで「2カラム、大・小」を選択すると、ウィジェットセット内の「2カラムのサイドバー」が適用されていることがわかる。
ようやくマニュアルに書かれていたMT 4.1からサイドバーの要素がウィジェットセットとなったということが理解できる。
あとは試行錯誤を繰り返しながらデザイン変更作業を行う。
・スタイルに「Cityscape Chicago」、レイアウトを「2カラムのサイドバー」で適用。
・ウィジェットセット内の「2カラムのサイドバー」を以下で設定(画像クリックで原寸に拡大)。つまり、右のサイドバーと同じになっている。
カレンダー,検索,最近のブログ記事,カテゴリアーカイブ,月別アーカイブ(ドロップダウン),最近のコメント,About,購読,Powered By・「Cityscape Chicago」の画像およびCSS、テンプレートに手を入れる。
編集系ではファイルアップロード時、画像であれば位置設定があるのだが、それに「なし」がデフォルトとして追加されている。少し前までは「中央」に指定していたが、以降は「なし」になっている。
追記:カスタムテンプレートを使っていた場合(例えばGoogle sitemaps用にxmlを生成)、テンプレートの初期化を行うと、インデックステンプレートから、そのテンプレートが外れてしまうので再度設定する。
◎昼食はおもろまちのアップルタウンの「やざえもん」へ。特選ランチなどをいただく。フリーペーパー「タビンチュ」のクーポンを使い10%オフ。
1Fのコープで、銀河高原ビールの缶、国産小麦強力粉を購入。TUTAYAをのぞき帰宅。夕方猛烈な雨。
◎昼前に歯医者。その後、散髪、スーパーで餃子の材料を買い込む。報道がらみであまりにも餃子が露出し、そのせいか妙に食べたくなったから。世間でも餃子の皮は売り切れ店が出ているらしい(笑)。ということで夕食は餃子。
◎MTの設定をちまちまといじる。First Widget Managerを使い右のサイドバーをその管理下に置く。これでWidgetの設定・変更が簡単にできるようになる。
◎港川にできるヤマダ電機は4F建てということで、他店舗と同様のものになるようだ。
ちょうど某電器店のDMがきたので価格.com辺りと比較してみると、どうしても1、2割高い。これだとよほど設置が難しいものかリサイクル法がらみ(廃棄品有り)でないと買えないなぁ。
◎Movable Type 4.x系は本家本元のドキュメントがあまりにも素っ気なく、しばらくユーザーの増加を待たないとノウハウが貯まりそうにない。
そのMT 4.01でのWidgetに関して、試行錯誤してやっと使い方がわかったが、MT 4.1にアップデートしたら、また違う動作になってしまった。
◎株式市場は今年2番目の下げ。ディスプレーを見ているだけで気分が悪くなる。さらに悪天候で寒い。スポーツクラブも休み。ということで漫喫に篭る。
無制限パックというのがはじまっていて1700円。ひかれるものはあるが5時間パック1300円にする。
◎漫喫に行く途中、信号待ちで止まっていたら、原チャリのネーチャンが、原チャリのハンドルを、こちらのサイドミラーにあててそのまま行ってしまった。あとで見たらミラーの塗装がはがれていた...。むかつく。
◎ここ数週間、図書館で借りた高嶋哲夫氏の著作『M8』『TSUNAMI』『スピカ 原発占拠』と読んだ。この著者はその前歴からもわかるように、小説を構成するための下地がきちんとしている。
特に地震がらみの2冊を読むと、地震は日本にとっての相当なリスクで、現実に被害もでている。しかし、どうも絵空事としてとらえてしまうのは何故だろう。
◎ハウジングmemo、色々物色中。
パナソニック TZ3用DMW-MCTZ3
幅155mm×高さ94mm×奥行93mm(突起部を除く)質量:約430 g
カシオ EX-V8用EWC-110
幅137.6×高さ85.9×厚み51.1mm(拡散板ユニット含む)質量(約):285g
◎先日、TV「ガイアの夜明け」で格安航空会社としてオーストラリアのジェットスター航空とエアアジア航空が紹介されていた。
ジェットスターホリデーズ
http://www.jetstar.com/jp/
ジェットスターアジア
http://www.jetstar.com/3k/
エアアジア
http://www.airasia.com/
とりあえずハブであるバンコク(BKK)、シンガポール(SIN)辺りに出て、東南アジア内の周遊は、これらの格安航空券を使うのが手だろう。
とりあえず、各社の運賃はどんなものだろうと、次の条件で運賃を比較してみた。運賃はその日での最安値を選択。
往 3/17 SIN -> BKK
復 3/18 BKK -> SIN
評判どおりエアアジアが安い。往復航空券2374円はなかなか凄い。
ジェットスター:38SGD + 38SGD = 76SGD(=約5760円)
エアアジア:1.50SGD + 29.99 SGD = 31.49SGD(=約2374円)
◎ゴヤケーキのシフォンケーキをいただく。ふかふか。
◎日中は時々激しい雨が吹き付ける。昨日、「おきなわ花と食のフェスティバル」に行っておいてよかったと、つくづく思う。
◎MT 4.1が出たのでアップデートしようと思うが、なぜかエラー。サーバーエラーは見れないのでCarpでも入れるか...。
追記:最終的にはバックアップをアップロード後、新しいバージョンで上書きすることでアップデートが動作した。
◎車を点検に出した足でバスで那覇市奥武山総合運動公園で行われている「おきなわ花と食のフェスティバル」へ。
武道館内では野菜の品評会展示。立派な金賞をとった島ラッキョウなどを見学。
今回はアンケートに答えて、ニンジンや雑誌「沖縄市場」のバックナンバーを、また県産肉の即売でやっていたくじ引きでエコバッグ…と色々もらってくる。
お買い物はゴヤケーキ シフォンケーキ(バナナ)1200円を筆頭に色々買い込む。最後に家内がパッションフルーツの苗(1000円)を購入。今年5~6個鳴るということだったので楽しみ。
あとはバスで戻り、ディラーで車を受け取り帰宅。
◎車の点検にあわせてオイル交換、メンテナンスコーティングを作業してもらう。オイル交換はCカード割引でオイル代半額で〆て11958円。
◎夜、「米国にてMSがYahoo!に買収提案」というニュースが流れてきた。まあ、過去に何度も出てきている話で、いいよるMSをYahoo!が拒んでいたのだが、今回は敵対的買収も考えているということなので、どうなるのだろうか?
ただ企業文化がMSとYahoo!では違いすぎるので、果たしてうまくいくのだろうか?
まだGoogleとYahoo!のほうが企業文化は近いと思うが、この両者が合併したら巨大な独占企業となるのでありえないが…。
最近のコメント