◎不調だったTVが完全に逝ってしまった。家内の部屋にあったTVと入れ替える。不自然な体勢でもったせいか、腰が痛い。
◎先日の琉球新報に2008年度以降に開業、新設予定の主なホテルが掲載されていた。目を引くのは次のホテル。
2009年度の瀬底ビーチリゾート。ホスピタリティーネットワークのホテル(宜野湾、当初、インターコンチで予定されていたもの)。
2010年度の宮古島シェラトン、古宇利島リゾート。
そして未定のウェスティン沖縄(恩納村)というところか...。
◎不調だったTVが完全に逝ってしまった。家内の部屋にあったTVと入れ替える。不自然な体勢でもったせいか、腰が痛い。
◎先日の琉球新報に2008年度以降に開業、新設予定の主なホテルが掲載されていた。目を引くのは次のホテル。
2009年度の瀬底ビーチリゾート。ホスピタリティーネットワークのホテル(宜野湾、当初、インターコンチで予定されていたもの)。
2010年度の宮古島シェラトン、古宇利島リゾート。
そして未定のウェスティン沖縄(恩納村)というところか...。
◎TVがどんどん不調になる。とりあえず使われていないもう1台でしのいで、オリンピック前後まで待つつもり。
買い換えるとなると40インチ以上は欲しいところ。当初、省エネということで液晶のみで考えていたが、最近のプラズマなら恐ろしく違いがあるわけではないので対象に含めるとVIERAは魅力的。ただ、よくよく調べてみると据置用のスタンドが2万円とか、純正のラックが6万とか罠は多い。
TVを買い換えたらHDDレコーダもBD対応に...。連鎖して相当な出費になるなぁ(涙)
メモ:
県内ヤマダ電機チラシ(共に現金特価、配送料別)
VIERA TH42PX70SK 168000円 ポイント20%以上(展示、在庫限り)
REGZA 42H3000 194800円 ポイント15%以上(5台)
◎具志川まで出かけたついでに勝連平敷屋港までドライブ。
与勝半島の観光名所といえば海中道路だが、そこで曲がらず進む。藪地島大橋を左手に直進。勝連平敷屋港からは津堅島への船が出ており、料金も手頃なので、今度日帰りで訪れたいところ。ちょうど船が帰ってきたところでお土産のニンジンが目立つ。
◎今週読了したもの。黒川博行『悪果』、今野敏『膠着』。
『悪果』はなかなか読み応えがある。『膠着』は余興で書いた感じ。
◎ジムでランニングマシンで歩いているときは暇なので、TVを見るしかない。金曜は面白い番組がなかったのだが、今週から沖縄では「おネエMans」が始まり助かったという感じ。
http://www.ntv.co.jp/one-mans/
ただ、日テレ系ということもあり24日遅れ。肉汁ジュワッジュワッのハンバーグのレシピは以下の通り。
http://www.ntv.co.jp/one-mans/otoku/20080304.html
◎買い物ついでに前から気になっていた中城村南上原のラーメン店「我流屋」に出かける。なんと木曜定休。
仕方がないので、西原町のラーメン店「とんこつ じゃん 本店」へ向かうが、カーナビに住所がないと言われる。内間の交差点から西原向けに走ったところでお店を発見するが、駐車場が一杯。
またまた仕方ないので与那原町東浜に出来たラーメン店「らーめん たつぞう」へ向かう。こちらもカーナビに住所がないと言われる。東浜を適当に走り発見。一応書いておくと、スズキディーラで左折し進みカーブの直前にある左手のビル。
ようやくラーメンありつくことができる。
ラーメン650円、チャーシュ麺800円を注文。麺は細麺、ちじれ麺、極太麺(+50円)から選ぶことができる。スープは「浜だしとんこつ」と呼ばれるとんこつ+魚介のダブルスープ(うすめ、普通、こいめから選べる)。スープはこいめにしたせいかちょっと塩辛かった。
「らーめん たつぞう」与那原町東浜2-4-1F
◎家内が、おもろまちの回転寿司「やざえもん」で昼を食べようというので、途中、ホームレス中学生の映画ロケをやっている公園を内間のTUTAYA経由でのぞいてみる。ちゃんと「まきふん公園」のセットがあり、ロープが張られ、周囲には撮影関係者や機材の山、そして見物人。
内間のTUTAYAに寄ったのは、近所で唯一のコミックレンタル取り扱い店のため。10冊以上だと1冊40円。
◎「やざえもん」ではAランチ980円(写真)、Bランチ880円と頼む。
◎天気もいいのでトロピカルビーチに行ってみる。春休み中とあって子供が多い。それと陽気のせいかゴールデンウィーク中のような錯覚を受ける。
ついでにラグナガーデンホテルに寄りEdyギフト200円を受け取ってくる。フロント横の電話とかがあるゾーンに端末は置いてあった。
Edyギフトを受け取るのに、Edyのナンバーを手入力せねばならず、手元のEdyカードから読み取るようにすべきと思う。
◎家に戻ると、今月初めに受けた人間ドックの結果が郵送されている。脂質、尿酸関連が異常値で要二次検査。今回、運動と食事制限で体重を落として臨んだので、脂質、尿酸関連も引っかからないと思っていたのだが...。がっくし。
◎日経CNBCが動画配信テストを行っているので見てみる。
これはウタゴエ株式会社の次世代型動画配信ソフト『Ocean Grid』を使い、Grid技術を利用した動画配信。対応OSがXP以降だったが、2Kでも無事インストールできた。動画の品質は問題ない。今後、CMが入っていることもあり、無料配信となると嬉しいのだが...。
◎義母来沖時におすそ分けしてもらった「紅いもかるかん」。こういった観光土産っぽいものは、あえて買って食べる気にはならないので、こういう機会でもないと食べるチャンスはない。ふんわり軽く食べやすい。こちらは御菓子御殿で有名なポルシェ製。月桃かるかんもあるようだ。
◎公示地価が発表された。浦添市はマイナスだが、自分の住んでいるエリアは変化なし。
◎なぜか昨晩あたりから喉が痛い、涙目とアレルギーの症状がでている。それとも寒かったから風邪か?
◎ここ数日、リビングのTVで突然画面が消える現象がでている。10年経ったソニーのKV-29SF1だが、ソニーの修理のページを見ると、同じ製造時期の他機種ではリコールで無償修理やっている。この機種は該当しない...残念。修理すると18000円~。
ただソニーはデジカメのリコール時も持っている機種が最初は対象でなく、後で対象になったりしてるからなぁ。運がよければ無償になるか?
◎ヤフオクで久々に落札してせいで、一気にSPAMが増えた。ウザ~。
◎駐車場で対面に止めているのはナンバーリクエストをした車。3298ってどういう意味だろうと、ナンバーでなく車を見るとミニ(笑)。
◎午後からは横殴りの雨。ハリービンガム『マネー・メイカーズ』(上下)を読み過ごす。
◎3/9の「Okinawan Super Legendry Rockers Concert」の様子がTVで放映される。その場にいたものとしてはイマイチな編集。
◎天気がよいのでムーンビーチホテルで開催されている沖縄全島やちむん市へ出かける。若手の陶芸作家、特に女性が頑張っているなぁという感想を持つ。
このホテルは30年前に初めて沖縄に来たときに泊まったホテルであることを思い出す。
◎昼はやちむん市で売っていたテンプラやジュシーのお握りなどに引かれるものがあったが、一度は食べておこうとホテル内のコラーロへ。バイキング形式で1500円。こちらドリンクバー400円と書いてあって、頼まないと水しか飲めないかと思ったら、サンピン茶、ホットティー、ホットコーヒーはOK。ということでアイスコーヒーやソフトドリンクが飲みたい場合にドリンクバーとなる。
料理は普通のバイキングで、バランスは取れているが、沖縄っぽい料理が小鉢で提供されてはいたが、それだけで少ない気がする。なぜかホタルイカとか出ていたし...。あとデザート関係も貧弱な感じを受ける。
◎本日は大潮なので泡瀬干潟に行ってみる。干潮のピークに遅れての潮干狩り。20分ほどで成果は5個。泣ける。今度は干潮のピークの2時間前には突入だぁ!
熊手は普通のものでなく、網状にメッシュが入ったもののほうが効率がよい。
追記:潮位は本日13:42で19。来る4/8は14:41で-19となる。
◎給油メモ
いつもの出光。22.96Lで3398円、151円-3円=148円(消費税込み)。前回145円なので3円高い。
◎図書館から借りてきた『OKINAWAN HARD ROCK LEGENDARY』を聴く。紫、Condition Greenと主要どころが押さえてある。YouTubeにCondition Greenの古いライブ映像があったので見る...若い。
http://www.youtube.com/watch?v=drn2yFyFWwM
◎小禄のネットカフェ「ほっとステーション」が割引ハガキを送ってきたので、久々に行く。久々なので新刊の消化に追われる。
クッキングパパ96巻でカバーに首里城が描かれていたので手にとってみる。息子が沖縄の大学に受験、入学する話が出てくる。その中で出てくるホームセンター「メイクワン」、スーパー「サンビー」は、地元的には受けた。「メイクワン」はご丁寧に看板に犬のキャラが、「サンビー」はちゃんと会社ロゴにBが3つと手が込んでいる。
一応、意味がわからない人のために解説すると、実際、沖縄にはメイクマン、サンエーとあり、メイクマンはお猿キャラでニューマン店は実在する。サンエーはAを3つ使ったロゴを使っている。
「ほっとステーション」のレシートを見るとポイントの記載。125ポイントでEdy500円に交換できるようだ。
◎漫画倉庫をのぞくとダイビングポイントマップ(本島、ケラマ)が各200円だったので買っておく。本島編は持っているがこの値段なら車に放り込んでおける。
釣りPowerのバックナンバーが150円だったので、こちらも1冊購入。ポイントマップの格安さから考えると高い(笑)。
◎日頃、古いエプソンの複合機を使っているのだが、モノクロ印刷をする場合、黒インクがどれだけあっても、カラーインクが切れるとエラーとなり印刷できない頑固な仕様。
しょうがないのでカラーインクを手に入れねばならない。安くあげたいなら、詰め替えインクキットという手もあるが、黒インクならともかく、カラーインクを詰め替えるのは避けたいところ。
いつもはAmazonに頼むのだが、ふとヤフオクを見ると期限切れ間近なものが格安で出ている。定形外対応もしてもらえるので黒インク4個、カラー2個で落札。
エクスパックで送ってもらって約2600円ですむ。Amazonだと5700円というところなので満足の結果。
メモ:
モノクロインク IC5CL02 定価1,575円 --> Amazon1,370円
カラーインク IC1BK02 定価1,575円 --> Amazon1,370円
2個組み IC5CL02W/IC1BK02 定価2,520円 --> Amazon1,901円
◎昼過ぎから激しい雨と雷。それでも夕方には晴れて太陽が顔をのぞかせた。
◎一連の日銀総裁人事の流れを見ていると無策福田内閣、経済を考えない民主。ともに最悪と思う。
◎佐々木譲『警官の血』上下を読み終える。「このミス」で1位だった作品だけあって、昭和史を描いた小説としては確かに面白いが、ミステリーとしてはどうかなと思う。あと上の書き込みに比べて、下は多少不満が残る。
◎今回の来沖での観光に付き合った際に買ったもろもろを朝食でいただく。
大宜味道の駅で買った「おきなわ野の花はちみつ(にがあまみつ)」1000円。普通のものは700円だから少々高い。買うときレジの人に「苦いですよ」といわれる。これは11月後半から12月にかけて咲く花の蜜らしい。
パンにつけて食べてみると、確かに甘さと一緒に苦味があるが、口が曲がるような苦さでなく、むしろ野趣あふれる風味が広がる。
沖縄市ちゃんぷるー市場で購入したラ・メールのベーグル 120円、シリアルパン 180円。そしてスージーおばさんの手作りバナナケーキ 360円。この中ではバナナケーキが一押し。材料を見るとバターでなくピーナッツバターを使っているせいか、ズシッと重い。
◎来沖中の妹達ご一行は本日帰宅。
◎夜、大宜味道の駅で買ったニューサマーオレンジをマーマレードにする。
◎家内の妹、その息子は本日、体験ダイビング。その間、残された家内の母親の観光に付き合う。
スーパーホテルは朝食付き。朝食の内容は、ご飯で食べていれば特に不満のないレベル。朝食時はその時間帯、コーヒーなどの自販機が無料となり、60~80円といった値段のものだがうれしいサービス。
母親を迎えに「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」へ。老舗のリゾートとあってプールなど立派。ロケーションもいい。特に海をのぞむ結婚式場は、これはこれで記念になる素敵な施設。
◎まずは東南植物楽園へ。機会があれば行こうと思っていたJAのちゃんぷるー市場が通り道にあることに気づく。こちらは帰り道に寄ることにする。
東南植物楽園はトラムで園内を一周できるようになっている。まあ、こういう機会でもないとこの施設は来ることはなかっただろう...。
◎帰り道にJAのちゃんぷるー市場に寄り、名前だけは知っていたラ・メールのパンなどを買い込む。
住所:沖縄市登川2699-2
◎続いてお昼は沖縄ホテル コスタビスタのビッフェ。その後、隣のEMスパ コラソン沖縄で入浴。入浴料は1300円で、タオル付き。更衣室内には歯磨き、髭剃りは用意されていた。
浴場はミストサウナ、ドライサウナ付きだが、温泉というわけでもないので微妙な価格。男性風呂に関してはお客は自分以外に2人いただけだった。
ホテルのある北中城村字喜舍場一帯は勝連半島が見渡せる素晴らしいロケーション。こちらからは外人住宅を見下ろせるのだが、建物の雰囲気といい、きれいに刈り込まれた芝生といい、もろアメリカという雰囲気。
◎北谷のジャスコへ移動し、体験ダイビングを終えた妹一行と落ち合う。念願の体験ダイビングを果たし、そしてケラマの往復でクジラが見れたと喜んでいた。めでたしめでたし。天気もよかったしなかなかついている。
◎名護のジャスコで待ち合わせて、古宇利島経由で大宜味道の駅をのぞいた後、前田食堂へ。こちらは妹達のリクエスト。
牛肉そば(600円)、三味そば(600円)と単品でテビチ、ソーキ(各100円)を頼む。
こちら麺は平打麺。牛肉そばはたっぷりのもやしに驚くが、それほど苦しむことなく完食。ちょっとコショウは効かせ過ぎかな。
こちらは牛肉そばで有名なお店だが、むしろテビチ、ソーキ、そして三味そばの三枚肉はいずれも絶品。オーソドックスには三味そばのほうがお勧め。
◎家内達は美ら海水族館に行くというので、別れて先にホテルにチェックインする。
妹達の宿泊先はかりゆしビーチリゾート・オーシャンスパと許田界隈なので、車で日参してもよかったのだが、せっかくなので名護のスーパーホテルに宿泊することにした。
こちら駐車場はHP上だと先着順とか書いてあるが、ホテル横の第1駐車場以外に第2、第3と用意されている。
予約した部屋はツイン。部屋に入るとベッドは二段ベッド構造になっていた。まあ、ここは割り切ればそこそこ快適。部屋でのインターネット接続もOKだし、ブルーシールのウェルカムアイスサービスや様々な硬さの枕を自由に選べることができる。
ただダイビングだと石垣のスーパーホテルもそうだったが、機材干し場がないという問題がある。バスルームで乾かすしかない。
一応、浴場もあり男女入れ替わりで入れるが、狭く洗い場は3人で一杯なのでタイミングを考えたほうがよい。
◎夕食は大家(うーふや)。こちらも沖縄料理が食べたいというリクエストに応えての選択。店は街道の看板から細い道に入って進んでいくのだが、本当にあっているのか不安になれば正解(笑)。唐突に駐車場の看板が現れるので、そこで駐車しそうになるが、そこに駐車するより、店の前にも駐車場があるのでチェックしたほうがよい。
夜はコースのみで、小鉢コース1575円+ご飯単品、大家御膳(伊集の花)3150円を頼む。正直言って観光客向けなので高い。まあ、ここは沖縄の古民家をベースにしたテーマパークと考えるのが正解。うるさいほど蛙が鳴いていた。
◎家内の母、妹、その息子の3人が来沖。広島からなのでお土産に広島焼き、尾道ラーメン、もみじ饅頭をいただく。
◎ANAからEdyギフトの通知。Edyギフトを受け取るには、那覇空港に行くか、あとはANA系ホテル(ラグナガーデンホテル ロビーフロント横、沖縄ハーバービューホテル クラウンプラザ フロント横)。
◎全国的に公立高校の合格発表日。家内の甥も無事合格。明日より来沖なので、これで気分よく遊んで行ってもらえる。
◎Webで九州松下のSkype対応Wi-Fiフォンセット「KX-WP800」に関する記事を読んでいたら、記者名が見たことのある名前。昔の同僚であることに気づく。ちゃんと生きていたんだなぁ。
KX-WP800に関して無線ルータ付きという商品構成なので魅力はない。無線Skype端末なら、かなり前からロジテックの「LAN-WSPH01WH」とかある。
◎コーンブレッドのレシピを読んでいたら、材料のコーンフラワーがトルティアの材料でもあることに気づく。今度、粉類を注文するときに取り寄せてみよう。夜、チョコパウンドケーキを焼く。
◎iGoogleを使い出す。これによりGoogleホームページを自分用にカスタマイズできる。Gmail、Google Newsと使っているので、非常に便利。
これまで「ホーム」を特に意味もなくヤフーに設定していたがiGoogleに変更する。
◎携帯の機種変更を考えるが、安いものでも携帯電話機代に3万円ほどかかる。こんなことなら安いときに機種変更しておくんだった。機種変更理由は電池のへたりなので、B級電池をヤフオクで落札。〆て488円。落札履歴を見ると2006年5月にもB級電池を買っている。B級でも2年はもつ。
◎家内が住民票が必要ということなので市役所へ。ついでに国民健康保険への変更手続きを聞いてくるが、任意継続の資格喪失証明が必要とのこと。現健保より証明書をもらって4月に再度訪問するしかない。帰りに散髪。
追記:このまま任意継続の保険料を納付期限までに支払わなければ、自動的に資格喪失となり、4月15日頃、資格喪失証明書が発送される。
◎給油メモ
いつもの出光。26.49Lで3841円、148円-3円=145円(消費税込み)。前回140円なので5円高い。
◎本日は中潮だが、15時40分で昨日の大潮と同じ潮位0。近所の海岸をのぞきに行くとアーサー採りなどをされている人多数。
◎ミセスエリザベスマフィンのレシピが同社のサイトに掲載されていることを知る。牛乳が入らない系のレシピ。
http://www.mrs-elizabeth-muffin.jp/muffin_recipe.html
◎大潮で14時59分にかなり引いて0。アーサーでもとりにいくかと思っていたら雨で断念。
◎修理に出していた眼鏡が上がってきたので受け取りに行く。9404円也。
◎眼鏡屋まで出ると税務署は近くなので、寄って『所得税の青色申告承認申請(兼)現金主義の所得計算による旨の届出手続」を行う。小規模事業者なのでこれしか選択できないのだが、現金主義の帳簿なら今年、計算書で出したものとほとんど同じ。それで10万円控除できるならありがたい。
◎江上剛『円満退社』を読む。ドタバタで笑える。気軽に読む本。ただ表紙に書かれている夫婦のイラストは小説とは背格好が一致してないのが惜しい。
◎近所のアウトドアショップ「NEOS」の早朝サイクリングに参加する。昨年の6/10のポタリングに参加したのが最後だから9ヵ月ぶり。今回は読谷村の座喜味城まで往復する約40kmのコース。
走り出して1時間経過したところで、ゆるやかな坂が続き出し足が回らなくなる。日頃、軽い有酸素運動のみで心肺機能を強化するトレーニングをしていないツケがでる。
ようやく座喜味城に到着。世界遺産指定ということもあって、観光バスから観光客がざくざくと降りてくる。復路は読谷補助飛行場を経由して戻る。
◎夕方、ミュージックタウン音市場で開催される「Okinawan Super Legendry Rockers Concert」へ出かける。
6時半開演なので早めの夕食を中央パークアベーニューのニューヨークレストランでいただく。車は共同駐車場へ入れる(店で無料駐車券がもらえる)。ステーキを頼む。味は沖縄の標準レベルという感じ。支払いにVISAカードは使えないので注意。
◎ミュージックタウン音市場へ移動し、併設の駐車場へ。駐車代は1時間100円。駐車券は車内でなく持っていったほうがよい。利用したお店により1~3時間無料となるが、その際、駐車券が必要。今回はコンサートの受付後、1時間無料となった。
◎コンサートの受付で「いらっしゃい」と声をかけてくれたのが、紫のドラムスだった宮永英一(チビ)さんで驚く。受付後、立派なパンフを渡され、今回のコンサートが県立博物館、美術館開館記念のイベントであることを知る。パンフには仲井眞知事のあいさつとか載っている。
出演はマリー・ウィズ・メデューサ、カッチャンバンド、紫の順。
久々の大音響を味わう。特に紫は一度ライブを見てみたいバンドだったので楽しめた。
観客は自分より年配と思われる方もちらほらといて、そのせいか(笑)、ずっとスタンディングとならずホッする。
紫はプロジェクト、ZODIACのナンバーも含め演奏。ラストがDoomsday、アンコールでDouble Dealing Womanと黄金コース。そして最後出演者全員でのSmoke on the water、Rock And Rollで終わり。最後は撮影会(笑)。駐車場の出庫時に混みそうなので早々に引き上げる。
紫に関しては、ドラムスだったチビさんが今回ボーカル。初めて聞いたが、とても唄がうまい。
今回はオリジナルメンバーは2人だが、次回よりオリジナルメンバー4人が参加する編成となり、チビさんがドラムスに戻る。本音を言えば次回のメンバーで見たかったところ。その編成でのライブがコザであるので、またでかけますかな。
なお今回のコンサートはRBCで3/25放送予定らしいが、どの枠だろう?
追記:3/23 15時~15時54分に放送予定。
◎午後より豊崎へ。トミトン内には『沖縄そば博』がプレオープンということで我部祖河食堂、大東そば、すば屋 川(せん)、うるくそばがフードコート内に出店していた。
今後、豊崎エリアはレンタカー基地となっていくので、トミトンの集客に貢献するかも。
2Fのダイソーの釣具コーナーをのぞくと、探していた釣り用ケミカルライト25、38、50と置いてあった。25mmを2セット購入。25mmは12本入り(2本パックが6袋で各袋にチューブが1本入っている)。1~2時間持てば十分なので、この値段はうれしい。
◎トミトンの帰りに上原家で夕食。こちら坦々麺が有名らしいが、それ以外に醤油、塩、白味噌らーめんとあり、スープを鶏アッサリか豚コッテリを選択することができる(坦々麺はコッテリのみ)。
坦々麺 700円
醤油 550円+230円でチャーシューめん 780円
塩 580円+220円でチャーシューめん 800円
白味噌 600円+230円でチャーシューめん 830円
チャーシューの値段が、醤油と白味噌、塩で違うのはちょっと不思議。
坦々麺と塩ラーメンコッテリでお願いする。とがった感じはないが普通にいただけるお店。場所はトミトンからすぐ。与根漁港の入り口という感じ。
沖縄らーめん 上原家
豊見城市与根496-4
◎沖縄のホームソング、3月は「マーヤー クィーヤー」。これは沖縄本島南部の方言で「あっち こっち」の意。
確かに歌詞のほとんどが沖縄本島内の市町村名となっている。ただ歌詞中、北中と省略されてしまっている北中城村の立場は?(笑)。
◎前に所ジョージの沖縄の家を紹介する番組があって、そのとき所有するステンシルマシンを使っていた。
ふとステンシルマシンはなくとも、ステンシルフォントを紙に印刷し切り抜けば色々面白そうと調べてみるとサイトdafont.comのStencil, Armyカテゴリ下に色々ある。画像はその中のStenciliaというフォント。Web上で実際にテキストを入力してどうなるかをチェックすることができる。これだけフォントが揃っていると見ていて飽きない。
http://www.dafont.com/
◎3ヵ月に一度の病院。いつも通りの薬にプラスして花粉症用の薬をもらっておく。
◎今日は35でサンゴの日。昨日は34で三線の日。
◎Yahoo!サービス一覧が修正されて、個人ツールが左サイドメニューに置かれるようになった。
◎図書館から借りた井上夢人『the TEAM』を読む。短編連作小説で大変読みやすい。TVドラマの原作になりそうな内容。ただこの著者の作品はコンピュータネタがよく出てくるが、中途半端さを感じることがある。汎用の無線LANカードって何(笑)。
◎久々にヤフオクを利用。出品者からの連絡は取引ナビ。考えれば取引ナビが導入されてから、初の取引。
使っての感想は取引ナビのほうがメールベースより自然。システム構築時に必須の機能がようやく搭載されたという感じ。
◎自動巻き時計用リワインダーが動いていないことに気づく。スイッチをカチカチとやっても無反応。中を開けてみると特に問題ない。通電して、手で回してみると動き出した。ふう、危うく捨てるとこだった。危ない。危ない。
◎戸田書店が浦添前田でオープンしたようだ。一度品揃え見に行ってくるかな。豊崎並だとうれしいのだが...。
戸田書店 浦添前田店 098-873-1141 浦添市前田4丁目7番2号
http://www.todabooks.co.jp/
◎任意継続している会社員時代の健康保険は3月末で退会し、4月より国民健康保険に入る予定。健保の人間ドッグに資格喪失前に行ってくる。
前回同様、バスで行こうかと思ったが、7時20分と7時半前でバスレーン規制が始まる前に、そのエリアは通過できそうなのと、施設の駐車場もこの時間なら空いているだろうと踏んで車ででかける。結果、正解。途中、安謝の高架下に向かう左車線は延々と渋滞していたが、那覇方面は快適。25分ほどで施設につき、駐車場も残4台。15分ほど受付で待ち検査開始。
早く行ったせいと受診者が少ないこともあって、2時間と前回より1時間半早く解放される。
医師との面談では尿に糖が出ているという話だった。昨年も指摘されているので、糖尿病予備軍であることは間違いない。糖尿病にならないようにするには、節制して真面目に運動するしかない。用意された沖縄ポートホテルの弁当を食べ帰宅。
◎夕方、スポーツクラブへ出かけ歩く。帰宅すると家内は那覇で開催されている長崎物産展にでかけていたので、バナナケーキを焼く。レシピは、これまでのものより粉少な目、牛乳多め。160度で50分。しっとりしたバナナケーキができる。
◎タグクラウドを右のサイドメニューに追加する。設定はウィジェットセットに追加するだけ。
最近、タグクラウドはフォントサイズを大小と変化をつけたものが流行っているので見たことがある人も多いのでは?
当たり前だが設定してもタグを入力しないと表示されない。タグをまめに入れるのは大変そう。この辺のカテゴライズ設定は一定のポリシーがないとグチャクチャになってしまう。
先日、4.1へのアップデート時にテンプレートを初期化した際にGoogle simaps用のテンプレートを組み込むの忘れていたので、こちらも設定する。
◎すかっと晴れた一日。釣りにでかけると、いつもは見えない漁港の底まで見通せる。岩礁が潜んでいる場所もわかり、根掛かりは少しは避けれそう。
JA宜野湾で赤カブが出ていたので購入。早速、酢漬けにする。
◎エギング用PEラインがそろそろやばい。近所の釣具屋へ相場を確認にでかける。だいたい7掛けなのでネットで買ってしまったほうが安い。エギコーナーを見ると180円で曳きエギ4号が売っていたので2つ購入。
ジャスコにまわり家内がワイヤシェルフを2つ購入。車の後部座席を畳まないと入らない感じだったので、配送について聞くと1万円以上配送無料ということだったので配送をお願いする。
◎TVで朝、パラオの話題、夕方またもパラオの話題。夕方のは年明けパラオに行った際に目撃した石川さゆりさんのやつ。夜はフィジー、そしてハワイ。ハワイでは鯨とのダイビングが紹介され、鯨ダイビングはダイバーのあこがれのひとつだよなぁ。
最近のコメント