「ラーメン」と一致するもの

10/24 有馬温泉、周南202510 3日目

  • 投稿日:
  • by

◎朝バフェをいただく。いつものルートインの朝食だが、ホテル毎の個性はある。ヨーグルトがなかったのが残念。

普通に帰ると3時間ほどで家についてしまうので、宇部、小野田方面に寄り道。
お昼は下関市内の「丸源ラーメン」でいただく。ゆめシティで一休みして、あとは帰宅。

本日の走行:237.1km(1272km)、燃費21.5km/L

◎朝バフェをいただく。ここはマジに食べるものがない。
チェックアウトし、千歳市へ。給油し、レンタカーを返却。
新千歳空港内の「あじさい」で塩ラーメンをいただく。
あとはラウンジで搭乗手続きまで過ごす。
新千歳空港のセキュリティって、未だにペットボトルの水対応でないとは...。道理で時間がかかる。

札幌発福岡行き ANA290便
14:20-1650

機内WIFIは速度が出ず、エラー続出で使うのを諦める。

◎走行距離など
車種:N-WGN 13582円
走行距離:600km
給油:30.73L 5080円
燃費:19.52km/L
道トクふりーぱす(軽自動車)2日 6400円
(実際:4520円+3520円+910円=8950円)

宿メモ
函館湯の川温泉 海と灯 スーペリアツイン 26058円
休暇村支笏湖 和室33088円

9/24 鹿児島202509 1日目

◎2泊3日で鹿児島方面へ。10時に出発。昼食と給油に益城熊本空港インターで降り、ランチは「レストランカウベル」で赤牛をいただく。給油後、高速をひた走り本日の宿「ホテル法華クラブ鹿児島」へ。こちらの立体駐車場は、ハイルーフ車7台と少ないが到着15時半だったのでセーフ。ホテルの場所は鹿児島の繁華街「天文館」エリアなので、部屋で一休み後、外へ。
ついでに早めの夕食をということで「よしみ屋ラーメン」さんでいただく。優しい味。
家内より一足先にホテルに戻り、大浴場でのんびり。

本日の走行:303.7km、燃費20.5km/L

◎給油メモ
D.D益城熊本空港インターでxxxxxxx17.95リットル給油。単価159円。

4/23 阿蘇202504 1日目

◎1泊2日で阿蘇方面へ。10時半に出発。「ゆめタウン光の森」で昼食と時間調整。
昼食はサブウェイをいただく。セットについていたフライドポテトが旨い。インカの目覚め系か? 実は久々に桂花ラーメンをいただこうと思っていたのだが、さすが太肉麺が1300円超えていると違うものにしようとなってしまうな。

本日の宿「阿蘇内牧温泉 湯巡追荘」へ。14時50分到着で、駐車場にはすでに8台ほど停まっている。チェックインは開始されており、しばらく列に並ぶ。

まずは一風呂ということで、外湯に入る。お湯に温泉感はない。ただ、ぬるめの露天風呂だったので、かなり長めに浸かる。

17時半より夕食。案内されたのは半個室の6人テーブル。2人で利用なので、グリルが置かれていても気にならない。
こちらはバフェとアルコール飲み放題がウリのホテルだけあって、お客さんもそれを楽しみに来ているので、なかなか殺気立っているwww。

「鰆のタタキ」が提供されていたが、これは今まで食べたなかで一番といってよい美味しさ。うな重も鰻が鹿児島産とあって、これまた美味しかった。
また炊き込みご飯は普通一種類提供されているが、こちらは3種類と気合が入っている。
あとウリのひとつである黒毛和牛の焼き肉をいただくが、こちらはそれほどでもなく残念。出されている料理の数が多く、6割ほどしか食べれなかった。

本日の走行:158.69km、燃費22.1km/L

11/26 滋賀、大阪 1日目 202411

◎2泊3日で関西方面に出かける。5時過ぎには家を出る。この時間でも空港のセキュリティに人が並んでいるのが恐ろしい。

九大学研都市-福岡空港 05:37発→06:14着
ANA420 0710-0815

伊丹空港到着後、カードラウンジで休憩。こちらは到着でも使用できるのがよい。

伊丹空港リムジンバス 京都駅行き 2番乗り場 09:10発→10:00着

京都駅八条口到着後、まずはマールブランシュで「茶の菓」をお買い物。
続いて本日の宿「びわ湖大津プリンスホテル」のサービス「プリンスホテルウエルカムカウンター」でバッグを預ける。こちらで預けると17時以降にホテルでバッグが受け取れるようになっている。

JR琵琶湖線 米原行 2番線 10:52→11:09
瀬田駅 イオンモール草津行き 瀬田駅南口の2番乗り場 11時20分発。

とりあえず、イオンモール草津へ。こちらのフードコートで「ラーメン東大」さんで濃厚豚骨醤油ラーメンをいただく。
続いて近所のフックオフを覗き、水春草津で一風呂。

ホテルに向かう頃にはすごい雨。
近江大橋線 浜大津行 → 西ノ庄(バス) 1710発

バスは予定より20分遅れてイオンモールに到着。ホテル最寄りのバス停から歩くが、舗装がひどく深い水たまり多数。ホテル前の坂の手前は池状態。なんどかホテルにたどり着きチェックインし荷物をピックアップ。

あとはイオンで買った食材をいただき寝る。

11/13 皆生温泉、蒜山202411 1日目

◎2泊3日で山陰方面に出かける。使う高速割引は「ぶらり中国ドライブパス(中国5県周遊プラン3日間)」7300円(軽自動車)。

朝食をとり6時過ぎに出発。給油し、高速に乗り休憩を入れつつ一気に出雲へ。
ゆめタウン出雲内の「麺処ぐり虎」さんで鶏塩ラーメンをいただく。近所のブックオフを覗き、皆生温泉に向かう。途中のエネオスで給油し、再び高速へ。

15時過ぎに本日の宿「皆生温泉 芙蓉別館」へ。すでに停まっている車は1台のみ。

チェックインをすませ、一風呂。風呂は最上階で。この日の男風呂からは海は望めず。塩化物泉なので体は温まる。

夕食は紅ズワイガニづくし会席。予約時、会場食だったが団体さんが入ったせいか部屋食となる。食事はカニ以外がお造りだけだったので、途中で飽きてくる。やはりカニは一杯ぐらいで十分だな。カニを剥く作業が入るので食事に2時間かかる。食べ比べてみるとやはり本ズワイガニのほうがうまい。

本日の走行:510.7km(510.7km)、燃費21.8km/L

◎給油メモ
セルフ西都SSで9.58リットル給油。単価166円(4円引き)。前回166円(4円引き)。
セルフ直江SSで21.36リットル給油。単価172円。

6/20 阿蘇202406 2日目

◎朝ひと風呂浴びる。前夜、暗くて露天のお湯の色が分からなかったが、暗緑色系、浴槽の縁は結晶化している。

朝バフェをいただく。売りは赤牛バーガーかな。品数は十分。スイーツは夜同様やる気なし。

ホテルをチェックアウトし、九重、小国、日田経由で帰ることにする。
前日は夏日だったが、雨が降り、車の温度計は17.8度。さすがにTシャツでは寒い。
予定地だった「星生温泉 山恵の湯」の入り口が休業日ではないので空いていない。残念。「道の駅小国」「日田天領水の里 元氣の駅」で一休み。「BOOKOFF 日田十二町店」を覗き、高速へ。お昼は福重の丸源ラーメンでいただく。

本日の走行:195.7km(388km)、燃費23.5km/L

6/6 202406函館、登別温泉 3日目

◎起床後、ひと風呂。本日は地下2階で、こちらの方が大きいらしい。ひと風呂浴びて朝バフェをいただく。「インカのめざめ」系の蒸しがダントツにうまい。頑張っているんだけど、何か惜しい感じ。9時過ぎにチェックアウトし、苫小牧市内へ。

BOOKOFF 苫小牧見山店
BOOKOFF 苫小牧柳町店

BOOKOFF 苫小牧柳町店の隣の「なごみの湯」や「イオンモール苫小牧」は昔訪問したことがあるな。

続いて千歳の「BOOKOFF 千歳サーモンパーク店」をのぞき、近場のホクレンSSで返却前の給油。リッター164円
今回、13時まで借りていたが、12時に返却する。送迎バス待ちで空港到着は12時半。空港内のフードコートでラーメンをいただき、あとはラウンジでのんびり。
13時返却だと時間的に厳しかったから12時返却で正解。
今回はセキュリティも混んでおらずスムーズに通過。20分遅れで福岡到着。

札幌発福岡行き NH 290 便
14:30-17:00

◎走行距離など
車種:N-WGN 10620円
走行距離:607km
給油:31.61L 5230円
燃費:19.2km/L

◎2泊3日で新玉川温泉、鳴子温泉へ。朝6時過ぎに家を出る。

福岡発仙台行き NH 3111 便
08:05 - 0950

仙台空港到着後、レンタカーカウンターでピックアップを依頼し、送迎してもらう。
今回出てきた車は前回と同じタント。ナンバーが前回と末尾1番違いなので同時期に登録した車のようだ。

高速に乗り、まず盛岡を目指す。途中、長者原SAで早めの昼食。仙台味噌ラーメンをいただく。120km区間はそこまで出さす、逆にのんびりしたもの。

盛岡ICで降り、市内の次のブックオフに寄ってみる。
BOOKOFF 盛岡稲荷店
BOOKOFF 盛岡茶畑店
BOOKOFF 盛岡厨川店

盛岡茶畑店が品揃え充実という感じ。途中、偶然立ち寄った「ENEOS EneJet盛岡北部SS」はリッター158円と盛岡でも激安。滝沢ICから松尾八幡平ICへ。八幡平アスピーテラインを使い、八幡平山頂、後生掛温泉と通過し本日の宿「新玉川温泉」へ。

今回、ツインで予約したが、想像していたよりモダンで綺麗な部屋でビックリ(失礼)。
また用意されているフリーWiFiもストレスなく利用できた。ちなみに携帯のアンテナは2本立(ドコモ系)

団体客が入っているということで、夕食は19時15分からになる。
早速、入浴。50%のぬる湯でのんびり。ただすぐに腕の切り傷などが染みてくる。切り傷の無い側も痒くなる。お風呂を上がると手がすべすべ。

時間になったので夕食のバフェへ。色々料理がは出ているが、残念ながらお代わりしたくなるものがない。残念。

5/8 阿蘇202405 1日目

◎1泊2日で阿蘇方面に出かける。10時に自宅出発。前日はゴールデンウィーク明けで混んだであろう高速もスムーズ。
御船ICで降り宇土のブックオフをのぞく。続いてイオンモール熊本へ。お昼は味千ラーメンをいただく。こちらで時間を潰し本日の宿「休暇村 南阿蘇」へ。途中、かなりの雨。
チェックイン後、まずはお風呂へ。浴場内のつぼ湯が源泉かけ流し。38度ほどで体に気泡がつく。炭酸泉のようだ。

夕食はバフェ。地元ならではということで、ヤマメの塩焼き、赤牛のすき焼き、桜鱒の洗いなどなど。あとはB級グルメの「ちくわサラダ」も並んでいた。休暇村系列は食事のハズレがないのがいい。

本日の走行:221.0km、燃費22.7km/L

4/3 浜田・萩202404 2日目

◎朝食はホテルの朝バフェをいただく。お値段から考えると頑張っている。
8時45分にチェックアウト。しまね海洋館アクアスへ。久々に水族館を訪問。
展示に1時間。あとはイベントが続くので9時入館で正解。シロイルカのショーが最大の見せ場。アザラシとかアシカは芸の領域には達していないな。

しまね海洋館アクアスの近くに有福温泉があるので御前湯へ立ち寄る。なかなか渋い建物。温泉は無色透明のかけ流し。出たあとは手がすべすべ。

お昼はゆめタウン浜田でラーメンをいただく。

あとは下道で萩へ。本日の宿「萩本陣」は16時前にチェックイン。
ツインルームにしたが、リニューアルされておりきれい。
お風呂は露天側が回遊式になっていて、色々なお風呂を楽しめるようになっている。

夕食は萩グルメということで、長萩和牛や鯛の荒焚きなどが提供される。量もちょうどいい感じ。

本日の走行:128.4km(549.3km) 燃費23.3km/L

2/14 雲仙202402 1日目

◎2泊3日で雲仙みかどホテルへ出かける。9時半に家を出て給油後、佐賀ゆめタウンへ。
フードコートの田所商店さんで味噌ラーメンをいただく。
支払い時にPayPayを使うと、20パーセント付与。ちょうど佐賀市でキャンペーンをやっていたようだ。

あとは有明海沿岸道路を利用して、白石の道の駅へ。あとは下道を走り、道の駅太良でネーブルなどを購入。さらに淡々と下道を走り雲仙グリーンロード経由で本日の宿「雲仙みかどホテル」へ。到着が17時近くだと、遠い駐車場しか空いていない。

今回の部屋は宿泊代金が変わらないので、露天風呂付和室。ただし露天風呂は普通のお湯。
チェックイン時、いつももらっていたカステラ引換券がなくなり、土産物店用300円クーポンとなる。またビニール巾着もなくなり、ただのビニール袋とセコくなっていた。
これは夕食のバフェにも通じ、提供されている和牛の肉質が落ちていた。残念。

本日の走行:159.2km 燃費21.2km/L

◎給油メモ
セルフ西都SSで22.11リットル給油。単価168円(4円割引)。前回167円(6円割引)。

1/11 原鶴温泉202401 2日目

◎朝食前に、前日入れなかったジャングル風呂へ。暗い中、湯気が立ち込め幻想的。
朝食はバフェ。内容はまあまあか。ただスイーツ系が全然ない。
チェックアウトし、「道の駅原鶴 バサロ」へ。梨と前日夕食に出た奈良漬けを買ってみる。続いて「道の駅 うきは」へ。手作りの高菜漬けとパンを購入。

久留米へ移動し「游心の湯」で立ち寄り湯。温泉はヌルヌル。成分表では単純硫黄温泉となっている。内風呂の高濃度炭酸泉もいい。

「丸幸ラーメンセンター」でお昼をいただく、昼時を外した時間だがほぼ満席、味は全て標準という感じ。

本日の走行:119.0km(204.8km) 燃費22.2km/L

◎朝食はバフェ。パンケーキ、フレンチトーストの提供が売り。
これがないと、その辺のビジネスより内容が悪い。

チェックアウトし、給油。松江道に乗る。松江道は無料区間のせいか、インター毎に道の駅がある感じ。そのひとつ「道の駅たかの」で休憩。
続いて三次東で中国道へ。こちらの進入時にETCがエラー。通行券をとり、念の為、次の三次で通行券+ETCカードで一旦降りる。コンビニに停めエンジンを切り、ETCカードもアルコールで拭く。以降問題なし。寒いとき入れっぱなしはやばいかも。エラーコードをきちんと見ておくんだった。
昼は鹿野SAでラーメンをいただく。あとは淡々と走り帰宅。

◎給油メモ
出光 松江インター西で18.92リットル給油。単価170円。

本日の走行:466.0km(1241.5km) 燃費21.5km

10/18 202310青森 3日目

IMG_3646.jpg

◎朝バフェをいただき、チェックアウトし青森市内へ。
ブックオフ2店をはしご、イトーヨーカ堂青森で一休み。
この近辺のほうが空港周辺よりガソリンは安そうなので、給油しておく。
今回の旅の目的地である「酸ヶ湯温泉」へ向かう。
山の麓では紅葉していなかったが、「酸ヶ湯温泉」に近づくにつれて紅葉していく。
「酸ヶ湯温泉」での紅葉としてはベストシーズンだった。

「酸ヶ湯温泉」はひなびた温泉宿というよりは、宿泊施設を備えた日帰り入浴施設という感じ。玉の湯と千人風呂に入る。なかなかいい湯。遠くまで来たかいがあったというもの。

あとは空港を目指すのみ。空港近くで最後の給油をし、レンタカーを返却。
今回、ムーヴで388km移動。ガソリン16.73Lで燃費23.2km/L。

IMG_3503.jpg

空港内のフードコートで「青森みそカレー牛乳ラーメン かわら」さんで、「味噌カレー牛乳ラーメン」をいただく。みそカレーラーメンは、青森県のご当地ラーメン。ごちそうさまでした。

あとは青森→伊丹→福岡と乗り継ぎ帰宅。

ANA1856
青森(17:30) - 大阪(伊丹)(19:25)
ANA 429
大阪(伊丹)(20:10) - 福岡(21:25)

とりあえず、これで国内で行ったことのない県はなくなった。

追記:10/22 ニュースで酸ヶ湯温泉で雪が降ったことを知る。

10/4 202310北海道 1日目

  • 投稿日:
  • by

◎2泊3日で札幌に出かける。

ANA 289 便
福岡10:10→12:20
<変更後>
福岡10:25→千歳12:35着

到着後、札幌方面へ移動。JR苗穂駅で下車し、昼食はサッポロビール園ライラックでいただく。ついでにアリオも見学。
サッポロビール園からは循環88番バスで「北2条西3丁目」で下車し、本日の宿「ホテル法華クラブ札幌」へ。チェックイン後、大通り公演周辺を散歩。夕食はコンビニのラーメンサラダですます。

8/2 北九州202308 1日目

◎1泊2日で北九州へ出かける。9時半出発。都市高速で香椎まで行き、あとは下道。
途中、イオンモール福津をのぞく。この辺では最大規模というだけある。

お昼はブックオフ相生店と同じ敷地の「むらた亭 相生店」でいただく。
ラーメン800円。辛子高菜が無料なのはポイント高し。

「照葉リゾートスパ門司港」でひと風呂浴びる。露天にある炭酸泉は、この暑さで人気はない。

さらに北上し本日の宿「プレミアホテル門司港」へ。
こちらは昔泊まった際、朝食が美味しかったのと、小倉駅周辺のビジネスホテルが高いこともあり選択。

今年の4月リニューアルということだったが、洗面所の水栓などは古いまま。
他のホテルでも、ベッドなどは替えているが、こういうところはケチるのは共通なんだな。

本日の走行:102.3km、燃費17.6km/L

◎給油メモ
セルフ西都SSで19.15リットル給油。単価172円(4円割引)。前回系列店で163円(4円割引)。10円値上がり。

7/14 別府202307 2日目

◎ホテルの朝食バフェをいただく。ホテルをチェックアウトし大分市街へ。
ブックオフ森町店、下郡店とのぞき、「良の湯 舞千花」さんでクーポン利用で入浴。昼間は一人500円。靴、脱衣場のロッカーは無料。1時間の利用ということだったが、浴槽が一つしか無く、休憩する場所も無いので1時間が限界だろう。50分滞在。アルカリ泉でヌルヌル系。

昼食にパークプレイス大分に移動。「風び」さんでラーメンをいただく。食後、イオンでクーポン消化。帰路につく。

車のガソリンが家まで微妙なところだったので、古賀で降り、新宮で給油後、都市高速に戻り帰宅。セルフ新宮SSは福岡スタンダード石油系。給油機が20台以上ある巨大ガソリンスタンド。それで給油待ちとかになっているのはすごいな。

◎本日の走行:256.9km(448.2km) 燃費22.2km
6月14日に同じルートを利用しているが、燃費20.6kmだったので約8パーセント良い。エンジンオイルのせいか?

◎給油メモ
エネオス セルフ新宮SSで22.26リットル給油。EneKey+4円引きで単価163円。

6/27 三朝・尾道202306 2日目

◎朝起きてまずはひと風呂。朝食は和食膳をいただく。
宿をチェックアウトし、皆生温泉方面へ。ブックオフをのぞき、クーポン利用のため「おーゆ・ランド」に行ってみる。この施設、クーポン利用に条件をつけていて、我が家的には実質使えないも同然。こういう中途半端な施設は参加するなよと思う。とりあえず入浴は450円なので入り退散。

結局、クーポンは大山PAで昼食にカレーパンやお土産を買って使い切る。

続いて今回の旅の目的地のひとつである「備前長船刀剣博物館」へ。家内のリクエストで訪れたが、なかなか見応えのある博物館であった。

本日の宿「尾道ふれあいの里」へ移動。こちら日帰り温泉+宿泊施設となっている。チェックイン後、旅クーポンで施設内の食堂で夕食に軽くうどん、ラーメンをいただく。
お風呂はかけ流し温泉。炭酸泉は日替わり。施設はきれいにしている。

本日の走行:350.6km(879.2km) 燃費19.5km

◎給油メモ
エネオス DDルート2岡山東で20.31リットル給油。EneKey利用で単価162円。

6/6 202306北海道 1日目

◎「いっしょにマイル割」で予約した航空券で2泊3日で登別、札幌と出かける。

ANA 289
福岡(10:10) - 札幌(千歳)(12:20)

便は到着遅れで10分ほど遅延しての出発。この便は人気で満席。
到着後、フードコートで味噌ラーメンをいただき、ラウンジで時間を潰す。新千歳のカードラウンジは到着後も利用できるので助かる。

ホテルの送迎バスの受付をすませ、近くで待機。バスは1時間で本日の宿「石水亭」に到着。空港-ホテル間がひとり500円なのは助かる。ちなみにホテル-札幌は無料。

今回の部屋は辛夷館の和洋室。辛夷館の最上階に風呂があるが、もうひとつある銀杏館のほうが規模が大きい。

夕食はバフェ。野口観光ということで期待したが、ホテルの格相応かな。ステーキはダメダメだったが、出されたジンギスカンの肉は柔らかく美味しかった。